2種類のアイスクリームと生クリーム、
フルーツとメレンゲを組み合わせた
ヴァッシュランは、みんなの大好きなデザートというのは、
ときどき書いていますが、手作りしてみようということで、
mがオリジナルで大晦日に挑戦することに。
(お料理、お菓子作りが得意なmは、
 毎年新作を発表したいらしい。(?!))

ピエールエルメの本を作っている友人がmの仕事場にいるので、
エルメのマカロンレシピを持ち帰ってくれたのだけれど、
同時にメレンゲのレシピも載っていた。

プロ用の本だからケーキ1キロ分の材料とかすごい量。
5分の1くらいの分量で作りましたが。
メレンゲは、2種類のお砂糖を使っていて、
1時間低温で焼いた後、
8時間暖かいオーブンに入れたままにするとか。
これは、家庭ではできないので、
ゆっくり低い温度で45分くらい焼いた。
3枚の鉄板でたくさん焼いたから
すでにメレンゲ作りだけで4時間くらいかかっている。(!)

アイスクリームは、マロンとマンゴー。
(さすがにここまで手作りは大変なので、美味しい市販のものを用意。)
冷ましたメレンゲと2種類のアイスを溶けないうちに手早く
交互に重ねて、最後に生クリームを粉砂糖と泡立てて、
生のマンゴーもいっしょに飾り、全体を冷凍庫へ。

高さ20センチ以上。
ものすごい豪華なドーム型。
こんなデザート見た事ない。(笑)

10人以上分のデザートの出来上がり。
マンゴーとマロンとメレンゲの組み合わせがとてもよかった。
お店で買うのよりずっと美味しくできたので、みんな大喜びでした。

食事会続きだから
大晦日は、軽めでいこうねといいながらも、
結局、フォアグラいっぱい、
スモークサーモン、美味しいサラダ(くるみのオイルと上質バルサミコがポイントだそう。)、
レンコンのひき肉の挟み揚げなど
デザートにたどり着く前に、お腹いっぱいでしたが。

メインのデザート登場で、さらに盛り上がり、
とても楽しい年越しになりました。
(日本人のためにRちゃんが
 おそばの用意もしてくれていたのですが、
 とてもとても入らないということで、元旦にいただきました。)

メレンゲは、ちょっと手間がかかりますが、
要するに生クリームとアイスクリームを重ねただけの
簡単なケーキです。
アイスクリームは、溶かしてしまったものは、
再度固めると食中毒など危ないそうなので、
溶けないうちに、器も冷やしておいて、
作業します。翌日のほうが、さらに美味しくなりま~~す。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
ブログランキング参加中
現在6位です。応援クリックありがとうございます。

Michel a fait un grand Vacherin pour la fête de réveillons.
Il a fait beaucoup de meringues d' abord avec une recette de Pierre Hermé.
On a choisi de la glace au marron et à la mangue.
C'était trop bon!

paris暮らし

paris暮らし

paris暮らし