最近ポンピドーセンターの
作家の講演会やドキュメンタリー映画の
上映会に行く機会が多い。
mの友人が企画、出演をしていたり、
関係者に知人が多いということもあるけど、
ときどき現代作曲家の演奏会と
ジョイントした朗読会があったり、
おもしろい企画も。
私は、音楽以外のこと
絵画、映画、文学なんかは、
自分の好きなように鑑賞するだけで
ちっとも詳しくないから、
直接作家の朗読会や講演会に行っても、
あまりありがたみがわかっていない気もするけど、(笑)
でも、こういう文化的な場所に身を置くと、
何かしら、新しいインスピレーションがあったり、
じゃあ、この人の本、今度読んでみようとか。
意外と
このあいだから気になっていたことに
もしかしら繋がるのかなというお話が
聞けたり。
ひとつでもいいから
今日帰ったら
この人の詩を読んでみようとか。
次はあのエクスポジションに行ってみよう、
今度、この人のこと調べてみよう。と
どんどん興味が広がっていく。
同じ時代の作曲家は、
誰だったろう。
あ、この作家と画家と
作曲家は友達でもあったのかとか。
それから
作家の人が人前で話しをするのって、
演劇や音楽の人たちとぜんぜん違って、
素のまま飾らずに気取らずに
演じずに人前で話しだすから、
なんだか不思議で、
おもしろいなあと観察したり。
自分の専門分野じゃないから、
逆に自由に楽んで、
ヒントをいただいて帰ってくる感じ。
(贅沢な話ですね。)
たいていの講演会や上映会は無料です。
興味のある方は、HPで。
あ、今KANDINSKY展やってますよ。
おっくうがらずに出かけると
パリは、本当にこういうすばらしい企画が
いくらでもみつかります。
言葉がわからなくても、
絵画、音楽、映画などは、
楽しめますし。
是非、どんどん出かけましょう。

ブログランキングに参加しています。
今日も、ご訪問
応援クリックありがとうございます。


作家の講演会やドキュメンタリー映画の
上映会に行く機会が多い。
mの友人が企画、出演をしていたり、
関係者に知人が多いということもあるけど、
ときどき現代作曲家の演奏会と
ジョイントした朗読会があったり、
おもしろい企画も。
私は、音楽以外のこと
絵画、映画、文学なんかは、
自分の好きなように鑑賞するだけで
ちっとも詳しくないから、
直接作家の朗読会や講演会に行っても、
あまりありがたみがわかっていない気もするけど、(笑)
でも、こういう文化的な場所に身を置くと、
何かしら、新しいインスピレーションがあったり、
じゃあ、この人の本、今度読んでみようとか。
意外と
このあいだから気になっていたことに
もしかしら繋がるのかなというお話が
聞けたり。
ひとつでもいいから
今日帰ったら
この人の詩を読んでみようとか。
次はあのエクスポジションに行ってみよう、
今度、この人のこと調べてみよう。と
どんどん興味が広がっていく。
同じ時代の作曲家は、
誰だったろう。
あ、この作家と画家と
作曲家は友達でもあったのかとか。
それから
作家の人が人前で話しをするのって、
演劇や音楽の人たちとぜんぜん違って、
素のまま飾らずに気取らずに
演じずに人前で話しだすから、
なんだか不思議で、
おもしろいなあと観察したり。
自分の専門分野じゃないから、
逆に自由に楽んで、
ヒントをいただいて帰ってくる感じ。
(贅沢な話ですね。)
たいていの講演会や上映会は無料です。
興味のある方は、HPで。
あ、今KANDINSKY展やってますよ。
おっくうがらずに出かけると
パリは、本当にこういうすばらしい企画が
いくらでもみつかります。
言葉がわからなくても、
絵画、音楽、映画などは、
楽しめますし。
是非、どんどん出かけましょう。

ブログランキングに参加しています。
今日も、ご訪問
応援クリックありがとうございます。

