女心とマカロン・・・と友人間で言い合うほど(?笑)
気まぐれで、なかなか思うように焼き上がってくれない
マカロン。
オーブンの温度、気候、湿度、
メレンゲの状態、鉄板の状態で、膨らみ方
ピエ(ふちのヒラヒラ)のできかたが、
なれた人でも毎日違うらしい。
ここは、下火のみのガスオーブンなので、
高温になりすぎるわりに、熱が全体に伝わりづらいのか、
まだ上手にヒラヒラができませんが。
全体に熱を均一に回す機能がついているオーブンでは、
複数の鉄板を一度に焼くこともできますが、
私は一枚づつ焼きました。
どうやら、鉄板を3枚重ねると奇麗に焼けたり、
いろいろこつがあるらしいので、
いろいろ工夫してみてください。
体験談やアドバイスもお待ちしています。

マカロンには、いろいろなレシピがあり、
大きくわけると卵白を泡立てて、
熱したシロップを入れていく
イタリアンメレンゲと、
お砂糖を加えてさらに泡立てるフレンチメレンゲ
があります。
ラデュレ、ジャンポール・エヴァン、
サダハル・アオキ、それぞれのお店にも
うちは、フレンチメレンゲなどとこだわりがあるそうです。
まずは、素人でもわりと扱いやすいみたいなので、
イタリアンメレンゲでチャレンジです。

50個 材料(つまり半身が100焼けてしまうので、多すぎる方は半量で。(笑))
アーモンド・プードル180g
ココア(甘くないカカオだけのもの) 30g
グラニュー糖 200g
卵白4個分 80gx2
粉砂糖 200g
水 80ml
準備するもの
ボール
鍋
ふるい
計量器
ゴムベラ
スロップ用温度計(110度まではかりますので、200度までのもの)
泡立て器(電気のものがおすすめです。手で泡立てるのはちょっと無理かも。)
絞り出し袋
8mm~1cm絞り出し口
お菓子用ペーパー
鉄板
1、アーモンドプードルとグラニュー糖とココアをよーーーく混ぜ,
ふるいにかけます。
2、鍋に水と粉砂糖を熱してシロップを作ります。
110度を超えないように注意します。
3、シロップ作りと同時に、
ボールに卵白80gを中くらいの速度で8分立てまで泡立てます。
(シロップが100度を超えるのと同時に作ります。
これって、一人じゃちょっと無理かも・・・。(笑))
4、シロップが110度になったら、火からおろし
(なんだかこげそうだったので
私は105度くらいでおろしてしまいました。)
糸状にしながら、少しづつ3に入れながら泡立てる速度をあげます。
冷めるまで、高速で泡立て続けます。
5、1に泡立てていない80gの卵白をよーーく混ぜます。
6、4、5を混ぜます。(艶が出るまでよく混ぜるという説と、
あまりここで混ぜてしまうと、ヒラヒラが出ないという説があります。)
7、鉄板にシートをひいて、絞り出し袋の用意をします。
6を直径3cm程度の大きさで絞り出していきます。
絞り出し終わったら、
鉄板を数セン上からトントンと落として大きな泡を抜きます。
1時間くらい、表面がかわくまで置いておきます。
8、オーブンを145度に熱しておきます。
鉄板1枚13分づつ焼きます。
オーブンから出したら、
すぐに表面を湿らせたお盆などに
ペーパーを移します。
冷めたら、ジャムやガナッシュを挟みます。
ガナッシュの作り方は、また明日。

ブログランキング参加中
あ、あと一歩で4位。
応援クリックありがとうございます。

気まぐれで、なかなか思うように焼き上がってくれない
マカロン。
オーブンの温度、気候、湿度、
メレンゲの状態、鉄板の状態で、膨らみ方
ピエ(ふちのヒラヒラ)のできかたが、
なれた人でも毎日違うらしい。
ここは、下火のみのガスオーブンなので、
高温になりすぎるわりに、熱が全体に伝わりづらいのか、
まだ上手にヒラヒラができませんが。
全体に熱を均一に回す機能がついているオーブンでは、
複数の鉄板を一度に焼くこともできますが、
私は一枚づつ焼きました。
どうやら、鉄板を3枚重ねると奇麗に焼けたり、
いろいろこつがあるらしいので、
いろいろ工夫してみてください。
体験談やアドバイスもお待ちしています。

マカロンには、いろいろなレシピがあり、
大きくわけると卵白を泡立てて、
熱したシロップを入れていく
イタリアンメレンゲと、
お砂糖を加えてさらに泡立てるフレンチメレンゲ
があります。
ラデュレ、ジャンポール・エヴァン、
サダハル・アオキ、それぞれのお店にも
うちは、フレンチメレンゲなどとこだわりがあるそうです。
まずは、素人でもわりと扱いやすいみたいなので、
イタリアンメレンゲでチャレンジです。

50個 材料(つまり半身が100焼けてしまうので、多すぎる方は半量で。(笑))
アーモンド・プードル180g
ココア(甘くないカカオだけのもの) 30g
グラニュー糖 200g
卵白4個分 80gx2
粉砂糖 200g
水 80ml
準備するもの
ボール
鍋
ふるい
計量器
ゴムベラ
スロップ用温度計(110度まではかりますので、200度までのもの)
泡立て器(電気のものがおすすめです。手で泡立てるのはちょっと無理かも。)
絞り出し袋
8mm~1cm絞り出し口
お菓子用ペーパー
鉄板
1、アーモンドプードルとグラニュー糖とココアをよーーーく混ぜ,
ふるいにかけます。
2、鍋に水と粉砂糖を熱してシロップを作ります。
110度を超えないように注意します。
3、シロップ作りと同時に、
ボールに卵白80gを中くらいの速度で8分立てまで泡立てます。
(シロップが100度を超えるのと同時に作ります。
これって、一人じゃちょっと無理かも・・・。(笑))
4、シロップが110度になったら、火からおろし
(なんだかこげそうだったので
私は105度くらいでおろしてしまいました。)
糸状にしながら、少しづつ3に入れながら泡立てる速度をあげます。
冷めるまで、高速で泡立て続けます。
5、1に泡立てていない80gの卵白をよーーく混ぜます。
6、4、5を混ぜます。(艶が出るまでよく混ぜるという説と、
あまりここで混ぜてしまうと、ヒラヒラが出ないという説があります。)
7、鉄板にシートをひいて、絞り出し袋の用意をします。
6を直径3cm程度の大きさで絞り出していきます。
絞り出し終わったら、
鉄板を数セン上からトントンと落として大きな泡を抜きます。
1時間くらい、表面がかわくまで置いておきます。
8、オーブンを145度に熱しておきます。
鉄板1枚13分づつ焼きます。
オーブンから出したら、
すぐに表面を湿らせたお盆などに
ペーパーを移します。
冷めたら、ジャムやガナッシュを挟みます。
ガナッシュの作り方は、また明日。

ブログランキング参加中
あ、あと一歩で4位。
応援クリックありがとうございます。
