田舎の家に行くと、mが必ず作ってくれるのが直径50cmくらいあるフルーツタルト。

家事やお料理してくれるだけでもびっくりするのに、

お休みの日に、ケーキを焼いてくれるなんて。


いまだに、いちいち、「うわっ。知らない間にケーキが焼けている!」と、

びっくりしますが。


慣れているので、

本も何も見ないで、ちゃちゃっと作ってしまいます。


夏のあいだは、仕事の関係でそれぞれが

パリと行ったりきたりしているので、

私だけ数日遅れて行くことも。


パリで荷造りしていたら、「タルトが焼けたよ~!早くおいで!」と

SMS(携帯メール)が。

そういえば、タルトが食べたいと言い残してこのあいだ、

一人でパリにもどったのだった。


到着は夜ちょっと遅かったのですが、

もちろん、お茶を淹れて皆を起こさないように

(夏の間は、親戚一同が集まります。)

小さな声で話しながら、お庭で星空を見ながら食べました!


にほんブログ村 海外生活ブログへ 応援クリックありがとうございます

数日後、作り方、ちゃんと聞きながら、手伝ったので後日アップしますね。

サクサクのタルト生地がほんとに美味しい。

皆で食べたらあったというまに、食べきってしまうので、

週に何度も焼いたりします。

でも、何故か、同じタルトはパリでは焼いてくれません。(笑)

大きな型がないということも理由のひとつですが、

これは、バカンス地でのお楽しみ。

時間がゆったりある時に、生地をこねたり、のばしたり、

お庭でおしゃべりしながらフルーツをカットしたりするのが、

いいのよね。それは、そうかもね~。


これは、レンヌ・クロードというプルーンタルトの製作中。



いちごとベリー類が最高に美味しいマルシェのお店。

他の野菜や魚をたくさん買い終わってから、

最後にいちごとブルーベリーを買って、カートの一番上にのせて

つぶれないように、大事に持って帰ります。


最近、マルシェの帰りは、海沿いのカフェでお茶する習慣になりました。

朝の海が、これまた気持ちいいこと。

また、パリに戻って仕事してますが。


あの海に帰れるのは、○日後だ!と、

心に海の風景を抱いて(?)頑張るのだ。