子どものとき、10円でチロルチョコレートをおやつに買っていました。

それが小学生3年ぐらいのときから4年で同じ値段でも大きさが3分の1になっていました。

 

母はトイレットペーパーを買い占め、お小遣いは当時500円でしたが、消しゴムとか、アイスクリームも倍ぐらいの値段になりました。

 

インフレの記憶はそのぐらいかなあ?

 

最近、買い物に行くといろいろなものが上がっています。以前と同じ額で一ヶ月やりくりしようとすると食品の質を落とさないといけません。賞味期限ぎりぎりの物を購入したり、夕方安くなったものを買ったりしています。

 

主人ももうすぐ定年でこれからは旅行とか好きなことしてもらいたいと思っていましたがなかなか家計が苦しいです。

 

デフレではお金を節約すればよかったけど、インフレでは本当に欲しいものは購入しないと高くなってあとから買えません。お金の価値が下がるからです。

 

 

 

そうなると老後に差し掛かっているわたしたちは、資産運用について真剣に学ぶ必要があると思います。

 

いままでも経済、社会学とか好きで本を読んでいましたが、どうもピント来るものがありませんでした。

 

動画を観ても今更みたいな新しいものでなくてすでに知っていることばかりです。

 

それが、昨日凄く面白い動画を見つけました。

 

エミン・ユルマズさん。トルコ人です。頭がいい方でこんな見方をする人がいるんだと感心しました。

今日は早速本を購入しました。

「世界インフレ時代の経済指標」

 

今のインフレは一時的なのか、構造的な問題なのか?わたしたちはどう対策したらいいのか考えさせられる内容になっています。

 

久しぶりに興味が持てそうな人の本を購入してワクワクしています。

 

時代を読む。なんか戦国武将的な発想が必要なのかなあ?

暑い日が続いていますが、頑張って早起きして走っています。朝の気温は24度くらいで気持ちがいいです。

朝走れないときは夕方走っています。主人と一緒に近くのグランドで5キロほど走ります。

 

乳がん術後、体重が減っていたのですが、走るようになってから少しずつ増加しました。初めは筋肉が増えたんだろうと思っていましたがお気に入りの服を着ると明らかにシルエットが違います。なんか似合っていない?

インフレで服の値段も上がったことで購入を見送ることが多かったけど、なんか似合っていないんですね。

 

主人がカフェに行くのが好きで、つき合っていろいろ行くのですがスイーツを食べ過ぎたかなあ?旅行でも食べきれないほど料理が出て無理して食べたのがいけなかったかも。

 

スイーツを果物に置き換え、夜のご飯のおかずは一品減らし、ご飯も茶碗に半分にしました。

 

ダイエット始めて2週間目ぐらいから体重が減り始めて1.5キロマイナスです。このぐらいのペースなら筋肉、骨もキープできているかな?上半身は結構痩せてアバラがみえているけど、わたしは下半身に脂肪がつきやすいからもう少し身体を絞ろうと思います。

 

夏も終わりますね。

わたしも今、59歳だから来年は60代です。

 

主人は4つ年上で、仕事もハーフになりました。収入が減りますが、主人は衝動性が高く、無駄遣いして節約できません。

明らかにインフレだし、困ったもんです。わたしは、節約派なので美容院でもカットのみで髪の毛は10年ぐらい前からヘナで染めています。

しかし、節約しても収入の減少は補えず貯金の取り崩しをしています。子どもが自立できるだけの収入がないので老後が心配です。

 

そこで以前から金融に興味があったので、来年から新ニーサが始まるので、いろいろ動画を観ています。

 

デフレでは金融資産は貯金でも良かったけどインフレではお金の価値は下がります。世の中をみると、価格が安いもの、上げてもブランド力で売れ続けているものとに二極化しているように感じます。

 

わたしは、田舎に住んでいるので今の景気については上がっている実感はないですが、どうなんだろうね。高級品は売れているみたいだし百貨店も売り上げ伸びていますね。

 

インフレでは価格を上げても売れるものを創ることって大切じゃないかと思っています。息子がファッションとコラボしてからよりそう思います。安売りしてはいけないと。イメージ、ブランド力が大切かなあ。AIで絵を描く絵師がいるし、息子も大変だなあと思います。

 

この10年、アーティストとして活動して少しずつ商品化されて仕事も来るようになりましたが、コロナ、戦争、AI,インフレ、環境が変わって何を目指すべきが試行錯誤しています。

 

息子を支えるために金融リテラシーは学ばないといけないと思っているので、これからは脳科学からそちらの分野を学習します。

 

 

 

 

ここ10日ぐらい暑いけど早起きしてジョギングしていました。昨日と今日はお休みしたけど頑張って走り込みました。

 

コロナに感染してから疲れやすくて頑張れなかったから、体重が増えたのはそのせいかもしれません。

頑張った結果10日ほどで体重は1キロ減りました。

 

しかし、同時に筋肉、骨レベルも下がっているんですね。

 

元々体重が増えた原因は、筋肉量を気にしすぎて食べる量を増やしたからです。筋肉、骨レベルは上がったけど、体組成計の精度どうなのかなあ?

 

ほぼ毎日ランニングしている人のブログを読むと体脂肪が正確に出ないみたいなんです。アスリートモードとかあって、一般の人とどうも違うらしい。でもアスリートモードほど運動しているわけではないし。毎日ランニングしている人がアスリートモードで測るとジムの体組成計で測るのと差がないらしい。どっちが正確なんだろう?

運動のモチベーションがなかなか上がらないのは体脂肪がよくわからないからなんだよね。

 

見た目からすると以前は骨と皮のような身体だったから脂肪も増えたのかなあ?

以前は体脂肪22パーセントで今は26パーセント。ジョギング始めたら何故か体脂肪が増えたんだよね。足の筋肉は増えたと思うけどね。ジョギングってそれほどダイエット効果ないみたいで食べ過ぎると太るみたい。これだけ運動しているからご褒美でスイーツとか食べるとカロリーオーバーになるんだよね。またエストロゲン減り過ぎで太りやすくなっていることもあるかなあ。後一年でホルモン療法終わりにしたいから体重は増やさないようにしてでも骨密度、筋肉もキープしないとね。

 

今度骨密度の検査したときの結果診て食事の内容、タイミング、量、運動時間、強度について考えようと思う。

 

 

息子のことは最近なかなか記事に書けないけど、少しずつですが良い方向に行っているかなあ?大変なことには変わりないよ。仕事がなかなか増えないのはAIのせいかも。アメリカではAIに学習させることも著作権の侵害に当たると言われていて学習させることも禁止、あるいは学習に使用した場合その作品に対して使用料の支払いなど請求するケースがあるみたい。日本ではAIに学習させることは問題にしていないけどそれどうなの?って言いたいね。こちらからしたら絵を盗んで仕事しているとしか思えないね。何も学習しなければ作れないから。

 

今の政治に対しては本当にいろいろ言いたいことあるけど、諦めているところあるね。

政治は、富の再分配だと思っているけど今の政権は弱者切り捨てだと思う。

病気で働けなくなっている人もこれからの政治には注視したほうがいいと思うよ。

 

 

最近、いろいろ困ったことがあります。

 

老化のためなのか?抗がん剤治療、あるいはホルモン療法の副作用?

 

約束を忘れる、病院等の時間を間違えるとか人に迷惑をかけることはないけれど、

物を整理しているのに、あると思っていたものがみつからないことがあって何のために整理したのかわからないような状態になっています。

 

物が多くて、整理しているのに前よりも探しやすくなっているはずなのに物がみつからなくて困るなんて、はあ。

 

以前はすぐに出せたのに。探し物をすることなんてなかったのに。今は探しても見つかりません。

 

どうしちゃったんだろう?

 

ネットでホルモン療法の副作用でタモブレインというものがあるらしく、買い物に行って購入した食品を車の中に忘れて腐らしたとか、買い物でお金を忘れたとかそういうものもあるらしい。確かNHKでもタモキシフェン服用していた人が友人との約束をすっかり忘れたとか言っていたなあ。

 

わたしは、乳がん治療中、町内の集会所委員で、予約の受付、カギの引き渡し、予約時間の調整、使用後の戸締り、電気の消し忘れ等の確認、予約表の作成、提出などは特に問題なく出来ていたのに。

 

特に薬が変わってからが酷いかなあ?

 

ネットでもこの問題は取り上げられていたけど、対策は運動ぐらいしかないらしい。

 

ジョギングは、海馬の神経細胞を増やすから対策になるけど、なんか落ち込むね。

 

運動だけど、暑いけど4時半に起きて30分から40分ほど走っています。

体重が増えたので絞ろうと思います。コロナに感染してから体力落ちて走り込み足らなかったかな?

食事も晩御飯のご飯を減らしてたんぱく質、野菜を食べています。スイーツも控えて高いけど果物を食べています。体重はあまり変わらないけど、身体は少しずつ変わってきたかな?体重増えたけど体脂肪は変わらなくて、筋肉、骨レベル、基礎代謝は上がっているからそれほど脂肪は増えていないと思うけど、スリムな体型でいたいから頑張ります。