4月のカレンダー水彩 | watercolour space PAPIER

watercolour space PAPIER

大阪北摂のアトリエにて、水彩教室『パピエ』を開催。暮らしの中で、水彩を楽しんでいます。
雑貨イラスト等の作成依頼も、お受けしています。日々のこと、旅の話、、、などなど。

 

 大変お待たせしました。4月も既に三分の一が終わってしまいましたが、カレンダーの水彩画、楽しんでいただいていますか?

 

 それでは、今月の水彩も、制作過程をお届けしますね。

 

 

 、、、と、急に一気にここまで、、、ごめんなさいあせる時々やってしまう、撮影忘れです汗 この絵は、下地と形出しがほぼ同時進行で、気が付けば、ここまで筆を進めていました。  で、慌てて撮影です。

 

 

 そして、あれよあれよとマスキングを剥がし、細部表現。

 

 

 全体の調整。そして細部。時々遠くから絵を見たりして、仕上げていきます。

 

 

 んで、完成です! 早!

 

 いや、実際はそこまで高速で描き上げたわけではありませんがあせる 本当にあまり画像が残っておらず、解説が早く終わってしまってすみません。でも、撮影を忘れるくらい、とっても集中して描いた水彩画なのです♪(、、、と開き直る。おいおい汗

 

 

 

 昨年2月に、“Lucy Gray(ルーシーグレイ)”さんにお願いして送っていただた切り花の中に、こちらの可愛い球根たちも入っていました。「苔を敷いてガラス器に入れて育てても素敵ですよ。」と、苔まで一緒に送っていただきました。感謝キラキラ

 

 

 

 原種チューリップのテタテは、ムスカリと一緒に小さなガラス器に♪ カレンダーでは省略していますが、実はムスカリもここに居ました。笑

 

 

 真っ赤な丸いお花が上がって来て、とてもワクワク♪

 

 

 、、、というわけで、小さなチューリップのテタテちゃんが、今月のカレンダーのお花です。ちょうど昨年の今頃、こんな感じに咲いていました。どうか、あと三分の二か月の間、この可愛いお花を愛でてやってくださいね。

 

 

 

 

 さて、しばらく気持ちのいいお天気が続きましたね~。

 

 

 私は家族と一緒に、近くのお山までドライブ。しっかり桜を満喫してきました。お山は少し寒いのか、まだまだ満開に近く、お弁当を食べながらお花見を楽しみました。今年の春も、こんな穏やかな日が過ごせることが本当にありがたいです。

 

 当たり前のように平穏であることが、実は奇跡的なことなのだと、日々身に染みて感じています。どうか明日も穏やかでありますように。そして今、苦境の中にいる方々にも、穏やかな風が吹きますように。