『薪パン日々』♪ | watercolour space PAPIER

watercolour space PAPIER

大阪北摂のアトリエにて、水彩教室『パピエ』を開催。暮らしの中で、水彩を楽しんでいます。
雑貨イラスト等の作成依頼も、お受けしています。日々のこと、旅の話、、、などなど。

 夏も終わり、季節は秋へ、、、いよいよ食欲が止まりませんね。朝目覚めると、お腹がグーグー。そうなると、もう寝ていられません。

 

 能勢の美味しいパン屋さん、『薪パン日々』のパンで朝ごはん♫ こちらはクロークムッシュでございますラブラブ

 

 今週は、日曜日に出かけた能勢町での時間を栄養に、一週間お仕事頑張れました。続けて能勢のことばかり書いておりますが、大阪のよかとこなので皆さんに知ってほしくて、、、。車でないと回りにくい場所ではありますが、いつか機会あらば是非、訪れてみてくださいね。

 

 

 能勢には、樹齢1000年以上と言われている“野間の大けやき”という御神木があって、『薪パン日々』はそのお向かいの畑の奥にあります。(看板の向こうに見えるのが大けやきです。近づくとめっちゃでかいです。)

 

 

 こちらはとても人気のあるパン屋さんで、遠くからも車でお客さんが来られます。パンも、午前中に来ないと売り切れてしまいます。この日も既にお客さんが並んでいて、店のご夫婦は大忙し。

 

 

 ガラスケースには沢山のパンが並び、どれにするか迷います。並んでいる間に真剣にセレクト。大きな窯で焼かれたパンは、どっしりと重くて味が濃く、とても美味しいのです。

 

 

 なかなか行けないので、買う時は沢山買って冷凍保存し、しばらく朝ごはんに頂きます。今回は、カンパーニュ、無花果のカンパーニュ、バゲット、天然酵母の食パン、そしてクロークムッシュ。はい♪いっぱい買いましたラブラブ

 

 

 そして、これも毎度のお楽しみ♫ 能勢に行ったら必ず道の駅に立ち寄り、お花を沢山買って帰ります。沢山と言っても、お値段がお安いので、とっても気軽に買えます。

 普段、お教室のある時は庭の雑草ばかりを飾っていますが、能勢に行った後は、しばらく山の花を飾ります。お花は、みんなで楽しめるのが嬉しいですね。

 

 

 20年前に買った山葡萄の籠バッグにも、野の花をぽいぽいっと、、、合いますね~。(中の瓶に生けてます。)

 散らばっているホオズキは、なんとこれだけ入って一袋100円なり音譜 ←すぐ値段を言いたがる大阪人。笑

 

 

 沢山のホオズキを、窓辺に並べてみました。可愛い♪

 

 

 そして、お花たちを愛でながら、レッスンに制作にと過ごしました。

 

 

 台風が過ぎ、お日様が現れて、ホオズキが輝く姿に萌え萌え。子供の頃から、こうゆう瞬間が好きで好きでたまりません。自然が作り出す光と色は本当に綺麗、、、ラブラブ 

 

 

 さて、明日は娘夫婦に用事があるので、孫のそうちゃん、お預かりです。すっかり歩けるようになり、ふらふらとあちこちで頭をぶつけたりこけたりで目が離せませんが、でも、ニコニコ嬉しそうな姿を見ていると可愛くて可愛くて、、、。(顔はじいさん顔ですが、孫だから可愛く見える。笑) しばし仕事を忘れ、孫と本気で遊びたいと思います。

 

 

 ではでは、皆さんもゆっくり休日をお過ごしくださいね。