モバイルやRSSリーダーから当ブログをご覧になってる方には見えませんが、
PCからの方は、サイドバー(左側)に張り付けたブログパーツでお気づきかもしれません。
最近、crossreview という、Twitter的に商品レビューができるサイトにハマっております。
smashmedia の河野さんが、ご自身のお誕生日にオープンさせたサービスで、どんなもんだろ、
となんとなく初めてみたのですが、いつの間にか100文字レビューが楽しくていくつかレビューしておりました。
その延長で、ユーザーとしてローンチパーティーにまで行ってきてしまいました!
smashmediaでも当日の様子について書かれていらっしゃいます が、
もう、さすががーさす河野さん、パーティーも非常に良い雰囲気でした。
会の目的や準備がしっかりされていた上に、お店(恵比寿バール)もいい感じ。
女子一人で不安だったけど女性もいらしててお話できて嬉しかったり、
普段拝読してるブロガーさんもいらしてたりしてソワソワしてみたり、
おまけにビンゴ大会では2等のTシャツまで当ててしまって・・・という楽しみよう(笑)
はじめのほうに、crossreview自体をクロスレビューしたコメントをバックに一人ずつ話す時間が
あったのですが、それで会場にいらしてる皆さんのお話や開発者の方々のお話を聞くことができた、
というのがよかったです。
こういうパーティーって、おとなしい人とかはあまり話さずに終わっちゃったりしがちだと思うのですが、
これによってどんな方が参加されているかが分かって、その後の会話もしやすくなりました。
ビンゴで当たったTシャツは後日届くそうです。
届いたら、着た写真をプロフィールにしようと思っております(恥ずかしいけど)!
さて、そんなcrossreviewの、私の好きなところ。
・とにかく簡単・手軽。(ブログみたいにタイトルもいらないから時間かからない。)
・簡単だけどちゃんとAmazonのアソシエイトにも対応。
・「お気に入り」機能でお友達のレビューをフォローできる。
・人のレビューに刺激されてかぶせてレビューしたくなるのが楽しい。
・有名人が本のオビのコメントを書く感覚に近い。という気分で書いても面白い。
(↑hiniku さんのコメントを聞いて、すごくなるほどーと思いました!)
・100文字という制約があるからこそ、ホントに言いたいコメントが出てくる。
(つい何でも長文になってしまう私にはこれぐらいの制約がある方がかえって燃えます。)
パーティーで、もっとこうだといいな、こういうことやりたい!などたくさんの会話があったので、
これからもっと使いやすいサービスになりそうで、ますます楽しみです。
たくさん本を読んだりDVDを見たり音楽を聴いている方は、ぜひ初めてみてください!
当ブログ読者で音楽・カルチャーつながりの方々とはぜひクロスレビューし合いたいので、
始めたら教えてくださいませませ~。