マリアの地元の駅前で産み落とされた宝石の様な燕の赤ちゃん(*^-^*)
親燕が飛び回っていたからぁ〜、雛鳥が居るのかなぁ〜って思ってたんだケド、マリアが雛を確認したのゎ
元気に「ご飯ちょーだい〜(●^o^●)」って言う姿が見える様になったよぉ〜(●^o^●)
燕ちゃんって成長が早いねぇ〜(●^o^●)
この燕の赤ちゃんゎ後日特集を組むと思うよぉ〜(^-^)/
ところで皆さん(*^-^*)
Photo ← これって「ふぉと」って読むじゃない?
Philippines ← これって不意打ちで見ると、読めなくな〜い?
Photo = フォト(写真)
Philippines = フィリピン
Phantasy = ファンタジー
このPhを「は行」で発音するのって、知らなきゃ分からないよねぇ〜(●^o^●)
あとネ☆⌒(ゝ。∂)
Phantasy = Fantasy = ファンタジー
あれ?
Fantasyって普通に読める言葉もあるんだケド、どうして2つあるのかなぁ〜?
答えゎブログの表題になってる古代ギリシア文字の「Φ」に起因する言葉だからだよぉ〜(^-^)/
「Φ」ゎ「ファイ」って読むよぉ〜(^-^)/
古代ギリシアでゎ「α(アルファ)」、「π(パイ)」、「Ζ(ゼータ)」、「Φ(ファイ)」みたいに、他の文字と同じに使われてたのがΦ(*^-^*)
このΦで始まるギリシア語を輸入して英語表記する時に「Ph」って文字を使ったんだよねぇ〜(●^o^●)
ギリシアでゎ後にΦで始まる言葉をFに替えて表記する様になったよぉ〜(^-^)/
そーすると、英語なんかでも後発的にFで始まる言葉を使う様になったのぉ(*^-^*)
Phantasy と Fantasy みたいに2つ同じ様な言葉がある理由ゎΦに起因する言葉だから、だよぉ〜(^-^)/
英語・フランス語・ギリシア語みたいに、親戚みたいな言葉が併存する欧州でゎ、単語1つとっても、面白い歴史があるよねぇ〜(●^o^●)
今回ゎこの辺でぇ。
Have a nice day〜(^-^)/