前澤友作さんからメールが届いた。


正確には前澤さんが立ち上げた会社からというのが正しいかもしれない。


株式会社小さな1歩。


本当に実在する会社?


詐欺では無いのかと色々検索をかけてみたのが7月上旬。


小さな1歩社は「養育費安心受取サービス」を提供します。



確かに前澤さんが小さな1歩という会社を立ち上げたというニュースはヒットした。


が、その時点で養育費が実際に貰えたよ!と書いている人はおらず。



何度も検索してTwitterでやっとシンママさんが実際貰ってるよ!とツイートしているのを見つけた。


大丈夫なんだろうかと不安に感じつつも小さな1歩社のHPを覗きに行った。


メールでは1年一括払いは保証料25%とある。


毎月だと?


メールやHPを見ても分からなかったため、入力していけば途中に記載されているか?と入力し始めた。



弁護士等の初期費用ゼロ。



毎月の養育費から15%の保証料と振込手数料550円が差し引かれた金額が指定口座に振込みされる。



そもそもが貰えていない養育費。



保証料15%が引かれたとしても大いにプラスでコチラの懐は一切痛まない。


悩んだ末、最後まで登録することにした。



自分は離婚するに際して公正証書を作成しています。



公正証書等の公的書類がある場合には最短3日で保証を開始し振込スタートできるという。



元旦那とのやり取りは弁護士がするので依頼者はなにもする必要がありません。



公正証書の全ページや身分証明書をアップロードし、振込先口座も登録。


相手の住所や電話番号はわかる範囲の入力で構わなかった為、電話番号は未入力。


それでも審査OKとなった。


 OKとなったのは翌日だったように思う。


早い。


書類を郵送するので7日以内に返送するようにとの通知が来たが、郵送は数日かかり、まだ届かないと多少の不安に駆られるも、無事に届いて安堵する。



書類を読むと公正証書の原本を送るようにとある。


コピーでなくて原本が必要?


原本を送ってしまって大丈夫なのだろうか?


手元から原本が無くなることに不安を感じるけれど、手元で保管をしているだけでは何事もなしえない。



自ら弁護士を依頼し裁判を起こしたところでお金の無い相手や、自営業者などは給与差押えが出来ず、時間、労力、費用の全てが無駄になる。


支払う意思が無く、自営業の元旦那の場合、訴えたところでお金は取れません。



公正証書、作りはしたけれど役にたたず持っている意味がありません。


数日悩んだ末、送ってしまえ!と控えを取ってから原本郵送した。



書類の確認ができましたというメールが来て4日後。



お金が振り込まれた。



ここに来て初めて大丈夫だったのだと安心する。



着金したら前澤さんに御礼のメールをしよう!



そう思っていたのに送り先が分かりません汗



Twitterの前澤さんのアカウントを見ても分からず。



小さな1歩社からのメールに返信はできず。


御礼が言えない(´・ω・`; )



自発的にキチンと支払う相手ならば保証料など支払わず満額の養育費が貰えます。



給与差押えのできる会社員なら弁護士を頼んだ方が費用は安く上がることもあるようです。


小さな1歩社は支払ってもらえないだろうなという人向けのようです。


相手が払おうが、払うまいが必ず定額振込まれます。


(ただし1年契約更新制のようなので2年先からは分かりません。

資金が続く限りのサービスかもしれません。)





振込まれたお金について考える。


このお金は子供の為のもの。


既に成人した子達は損をしてしまったように思います。


モブ子に必要な物を買い、何かあった時には上の子達に奢ってあげるとかプレゼントが出来る。


○○してあげられる。


○○買ってあげられる。


心に余裕が生まれることに気付きました。



取れるか取れないか分からない裁判に費用と時間と労力を浪費することなく、こんなに簡単でいいの?という程アッサリ振込まれた養育費。



自己の嬉しみの為だけにお金を使う金持ちと違い、人の為にお金を使える人はいい人だなと思う。



人の為に何かをしてあげられる人は、例え事業で失敗したり財を失ったとしても、恩返しせねばと動いてくれる人達がいるはず。



搾取する事業でなく、人の為の事業。


そこで働く人も働きがいがあるのではないかと思う。




何はさておき、前澤氏に御礼を伝えたいのだけれどどうやったらできるのでしょうかw