前記事で書いた
『今、自分に出来る小さなことをひとつずつしていく』
私が考えていること・・・。
今、起きていることに目をそらさず
冷静に受け入れること。
自分にできる
小さなことをまずはする!
節電や節水など。
停電の不安から、懐中電灯や電池も買いだめしたり
食糧なども、多すぎるほど
買いこんでいる人を見かけます。
頼まれたりして
必要な量を買っている人もいると思いますが
そうではない人も、中にはいるのかもしれません。
スーパーでは、入場制限
レジでは、長蛇の列・・・。
そして、なかなか進まないレジの順番に文句を言いだす人の連鎖。
普段の買い物風景なら
そのようなことはないことですね。
みんながいつもより
多く買い物をしているのだから
時間がかかるのはしょうがないこと。
それより
お店で買い物できる事に感謝をしなきゃ。
レジで1時間・2時間並んだとしても
笑顔で、ありがとうと言いたいです。
幸い、私の住んでいる地域では
地震の恐怖はあったものの
大きな被害はありませんでした。
元気に前向きに生活することが
目に見えないプラスパワーとなり
きっと、良い方へ導く力になるはずだと考えます。
見えないモノへの不安はできるだけ手放します。
大切な人の安否を心配することは当然と思いますが
テレビのVTR報道を見て
やみくもに恐怖を感じたり
今後の自分の生活に
不安を抱え込みすぎたり。
不安というマイナスのエネルギーの塊が
被災地へ向かってしまわないように。
すべて自然の中に身を任せる…。
心には、いつでも感謝の気持ちを忘れずに。
1人1人のプラスのパワーは、集まるととても力強く大きいモノです。
それぞれが、地に足をつけて
『自分のこと』がまず、先です。
偽善になってはいけないのです。
(人の為に善いと書きます)
自分がきちんとしていれば
助けを求められた時に
どっしり大きな柱で、相手を支える事が出来ることでしょう。