弁護士特約、と聞いて、は?なにそれ?って最初は思いました。

ソニー損保の場合、普通に入っていると大体がセットになっていて、むしろ自分で選択して「いらない」と判断したらそれを外すとなっているみたいでした。

なので、我が家の場合特約をつけてました。

これは一事故につき弁護士費用を300万円まで保険会社がまかなう、というもの。

ただね。普通の事故の場合はあまり意味がないんですよ。保険会社同士で話し合ってこちらからはこれくらい相手に払います、そちらからはこれくらい、みたいにやってくれるので。

裁判にならない場合は被害者も加害者も会わないで終わり、みたいなこともあるわけで。

ただ。今回のように被害者側(こちら)の保険会社が代理交渉できない場合、これ、特約ついてるなら必ず弁護士つけたほうがいいそうです。

そうすれば
(加害者側の)保険会社というプロ集団に素人が交渉なんて無理ゲー、やる必要がなくなります。



また、相手が無保険や自賠責しか入っていない場合、慰謝料や治療費、車両の修理代などを請求するには

被害者側が裁判に訴える

しかないらしいんですね。

いやいや、怪我して体が動かない上に警察やディーラーと話し合ったりして、更に自力で裁判起こすってなかなかできることじゃないじゃないですか。

でもね、それをしないと被害者側、「泣き寝入り」になるんですよ。ガーン

だから、そんなときはこの特約を使って弁護士をつけるのがベスト。

正直、この特約がなければ訴えたところで弁護士費用を払ったらトントンか、むしろ疲労感で終わる、みたいになりかねない。

だから、みなさん!今一度保険を見直してみてください。そして、この特約が入ってなかったら。途中でも付けられますのですぐ手続きをしてください。
追加料金はたぶん2500円程度。しかも同居の家族に関してはひとり入っていれば全員がまかなえることが多いです。


で、これも「私専用の相談室」のメンバーにきいたのですが 


保険会社に「知ってる弁護士、契約している弁護士がいないので、そちらの方から紹介してください」と言えば、保険会社が提携している「交通事故に強い弁護士」を紹介してくれるんです。



いやー、マジで、すごくない?私専用のお悩み相談室。

この情報が数分の間にゲットできるのよ?





しかもね、皆さん!(あら?なんか、保険会社の宣伝みたいになってる?)


この弁護士特約を使っても、お客様の「等級」は変わらないんです!


なので、保険料が次の年に上がるということもありません!


うーん、気分は内田有紀😄




画像はお借りしました🤣



とりあえず、今はまだいろいろな手続きの最中ですので、このあと事態が動きましたら、続報をお知らせいたします。



あと、ちょっとした話を後ほどアメンバーで追記したいと思います。


長々とお付き合いありがとうございました!