氷点 見ました。


俳優さんたちはそれぞれうまいはずなのに、まるでお昼の連続ドラマのような白々しさかお


これでもかという主人公の不幸に返って引き込まれ、2夜連続 録画してまで見てしまったひらめき電球


原作は、作家・三浦綾子 が発表したベストセラー。40年以上にわたり何度もテレビドラマ化されています。

三浦 綾子
氷点

1966年1月、新珠三千代、内藤洋子主演で当時のNET(現テレビ朝日)が連続ドラマ化。


人は、生まれながらにして誰かを憎んでしまう生き物。
一見、善良な人間でも、心には罪深い「憎む心」が眠っている・・。
と作者は考えてる。


『氷点』のテーマは そんな人間の罪深さと許し。クリスチャン作家ならではのお話。


それにしても、その筋書きたるやスゴイ。もうどろどろメラメラ


終戦の翌年、妻(飯島直子)の不倫中に愛娘を殺された医師の夫(仲村トオル)が、

妻への復讐のために 娘を殺した男の子を養女・陽子として育てさせる。

で、その子が小学生になった頃、真実を知った妻の継子いじめが始まる・・・もう怖~~~い

憎しみ会う妻と夫。夫を慕う病院の事務員とか、妻に言い寄る医師とか、

けなげにいじめに耐える陽子(子役はちびまる子ちゃんの森迫永依・成長して石原さとみ)も出生の秘密を知って自殺を図り・・・


ここまでやるかというくらい 不幸不信嫉妬悲哀てんこもり!?


原罪というのはよくわからないけど、憎しみと許し、思いやる心は普遍だと思う。

ただ、荒唐無稽とも言える筋書きが その普遍性を薄くしてる気がしました。

せりふ回しが不自然で、昼メロみたいに思えちゃったのが残念。


『笑点」は氷点のパロディだったって知ってた?