2か月振りに賛否両論へ。 | Black Beauty

Black Beauty

横浜→郊外へ引っ越し。

外資で働くコンサルで、夫婦二人+2匹のヤンチャなにゃんこに囲まれて楽しく暮らしています♡

美味しいもの・ジュエリー・コスメ・ワインが大好き♡

 
先日久しぶりに賛否両論へ行ってきました~。
この年になってようやく和食の美味しさに目覚めたかもしれません。
 
 
賛否両論へはいつも駅からタクシーだったのですが、場所も覚えたのでこの日は徒歩でレストランへ。
ちなみに近くにはもつ鍋で有名な名店 蟻月もあったりします。

 

この日は初めてのカウンター席!

 

カウンター席はこんな感じ。

だけど、この日は店主の笠原さんがいなくて残念。

 

まずは先付。

 

メニュー名が何だったか忘れてしまいましたが、

豆腐の上にはキャビア♡この豆腐がちょっとねっとり感があって、おいしかったです。

前に作った豆腐の味噌漬けにちょっと似ていました!

 

こちらは揚げ物。

海老芋と人参のフライ

 

左が海老芋なんですが、ねっとり感を抜いた里芋のような感じ、って言って伝わるのか…笑

ちょっとほっくりした感じで中々美味しかったですニコニコ

 

ドリンクは今回は日本酒をペアリングにしてもらいました。

 

お花もあしらってくれて可愛かったです。

 

 

そして私としたことが、コースの目玉である八寸の写真を撮るのを忘れてしまっていました、、、orz

メモだけ載せておきます。笑

 

・鴨ロース

・ニシンごぼう

・春菊たまご

・あん肝とニラの香味ソース

・すっぽん、うるいの濁り仕立て

 

今回生まれて初めてのすっぽんは、食べるまで「怖い…食べたらもう戻れなくなりそう」とまで言いましたが、食べてみたら美味しかったです。笑

味付けがさっぱりしていたのもあるかもしれません。

 

 

さて、写真に戻りまして。

続いてお椀もの。

 

私はこのお椀の美しさに目を奪われました。

これいいなー!

 

中は、牡蠣の豚バラ巻き。

牡蠣を豚バラで巻くという発想がすごい!

牡蠣の出汁、豚バラの脂とコクが上手くあわさっていました。

 

お刺身は、真鯛、炙りしめ鯖、寒ブリ、トマト。

 

私の好きなしめ鯖が乗っていて嬉しい♡

一口サイズの酢飯も入っており、気に入ったネタでお鮨みたいに食べれるのが嬉しいところ。

 

日本酒も進む!

お猪口に金魚が描かれているのが可愛い♡

 

蒸し物は、甘鯛の蕪蒸し。

 

自宅で作ろうと思うと中々手間がかかりますよね。

 

名物の土鍋で炊くご飯は、今回はそぼろご飯でした!

 

でも、そぼろが少し甘くて、私と彼にはちょっとこれはイマイチでした。

 

デザートは満足!♡

左からプリンにきなこアイス。

 

 

さて、全3回行った賛否両論。

私と彼の総合的な感想だと、ちょっと合わない時と好みが合う時の差が結構激しいのかな、という印象でした。

まぁ割と普通レベルかなと初回は感じましたが、2回目はどれも美味しかったし、今回はまぁまぁかな、という判断になったので、次回予約は取りませんでした。

 

が、気軽においしい和食が食べたい!という方や、私たちのような和食デビューしたい方にはよいかもしれません。

私たちも和食の流れはこれで何となくわかったので、これからはまたいくつかお店を巡って好みのお店を探そうと思いますニコラブラブ

 

ちなみに、次はNEW OPENした横浜の天ぷらに行ってみたいと思っています♡

 

 

 

おまけ。

いつもきりっとしたレオ君。

 

ママに甘えてるときはこの表情です( ´艸`)