いつもありがとうございます

まず始めにポチっと応援して頂けると嬉しいです

画面が完全に開くまでお待ち頂けると反映されますぺこり


にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村





こんばんわまり日和-o0020002010784477790.gif  







格安航空会社(LCC)の国内最大拠点、関西国際空港が“LCC偏重”路線からの転換に躍起となっている。昨年度、国際線旅客数が過去最多となるなか、大手航空会社の就航便数を引き上げ、関空からの“離脱”の食い止めに動き始めたのだ。関空がLCC効果を契機に、さらなる飛躍を図っている。(中山玲子)

◆突然の方針転換

「今回は(国際線で)LCCを3割にする目標は掲げない」

平成27年夏期ダイヤを発表した、3月の記者会見。新関西国際空港会社の安藤圭一社長は強調した。LCCに特化した従来の路線から「LCCと大手航空会社の両方の便数を引き上げる」と方針の見直しを宣言したのだ。

これまでピーチ・アビエーションを手始めに、ジェットスター・ジャパンや中国・春秋航空の3社が次々と、関空を拠点空港に位置付け。ピーチなどが就航した約3年前から急速に利用者を増やしてきた。今年の夏期は、国際線に占めるLCCの割合が26・8%と国内主要空港で初めて25%を突破。成田空港の9・6%を大きく上回り、国内一のLCC空港となった。

空港間の競争が激化するなか、LCCに“特化”することで優位性を打ち出してきた関空。なぜ方針を変えるのか。関係者は「LCCとの競争激化による、大手航空会社の運休があるようだ」と打ち明ける。

◆価格競争で撤退

今年3月末、日本航空はソウル線の運航を取りやめた。全日本空輸も平成25年夏期から運休した。日航の2月の搭乗率は71・3%と平均的な水準を保ったものの、運休の背景には「価格競争があった」(日航広報)という。

座席が狭く、飲食サービスが有料のため4時間以内の近距離が一般的なLCC。主戦場はアジア路線だ。特にソウル線はその象徴で、ピーチや韓国系4社の計5社のLCCが就航。既存の大手航空会社も含めた競争を繰り広げていた。日航や全日空の撤退は、激しい価格競争による消耗戦を嫌った結果とみられる。

LCCの旅客の大半は、観光客とされる。観光客は旅客数の増加には寄与するものの、課題は国内外の情勢に左右されやすいことだ。2000年代初めの重症急性呼吸器症候群(SARS)拡大、最近では尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権をめぐる争いなど、不測の事態が起こると利用者が急減する。

◆収益安定のために

対策は、安定収益が見込めるビジネス目的の旅客取り込みだ。ビジネス客は、日航や全日空など飲食の提供があるフルサービスキャリアと呼ばれる大手航空会社を利用することが多い。ビジネス客の取り込みには、大手航空会社による路線充実が不可欠なのだ。

また、関空では、主にフルサービスキャリア向けの第1ターミナルは、LCC専用の第2ターミナルよりも施設利用料が高い。新関空会社にとっても、収益の安定には大手航空会社が就航するメリットも大きい。

今後の関空にとって大事なのは、すみ分けとバランスだ。価格競争の激化による共倒れを防ぐため、同一路線での過度の就航集中をできるだけ回避し、すみ分けを図るという。LCCをばねに、次の飛躍につながるかが注目される。









来週の米企業決算予定ですまり日和-o0020002010598586988.gif



◆26日(火)◆
ワークデイ


◆27日(水)◆
コストコホールセール
ティファニー
バルスパー


◆28日(木)◆
クラッカー・バレル・オールド・カントリー・ストアー
コパート
DSW
フラワーズ・フーズ
パロ アルト ネットワークス
トール・ブラザーズ
ULTA


◆29日(金)◆
アバークロンビー・アンド・ フィッチ
ビッグ・ロッツ
インフォブロックス
エクスプレス
ゼネスコ
ライオンズ・ゲート・エンターテインメント
スプランク


とこんな感じでしょうかまり日和-o0020002010598586988.gif





応援してねハート(A)ポチっとね⇒にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ にほんブログ村










日本では雇用や賃金の改善にもかかわらず、消費は依然弱く汗

年金生活者が約4000万人と総人口の3割を占めるにまで増加したことで、賃金や雇用の改善が波及せず、消費増税や物価上昇の影響が大きく出ているとの指摘もえ゛!

物価は上げたいが、物価が上がり過ぎては消費を押さえてしまうため、日銀にとってのジレンマも?


景気の伸びが依然として鈍いのは、消費が思ったように回復してこないことが大きく、1-3月期GDPでは、民間消費は前期比プラス0.4%ためいき

雇用や賃金が改善、原油安の効果もありながら、伸び率は10-12月期と同じで、力強さは感じられず…


アベノミクスの下で雇用や給料が増えているのは事実で、3月の毎月勤労統計で現金給与総額(事業所規模5人以上)は、前年比0.1%増の27万4924円で4カ月連続の増加、フルタイム労働者(前年比0.6%増)だけでなく、パートタイム労働者も0.6%増と正社員と同じ伸びアップ


外国人観光客の爆買い効果がなければ、もっと落ち込んでいたとの見方も?



重複を考慮した公的年金の実受給権者は1997年度の2627万人から、2013年度には3950万人に増加あせる

総人口に占める割合は21%から31%に上昇、雇用者数の5580万人の70%という存在に膨張ドクロ

公的年金の削減に加えて、2014年4月の消費税増税と円安による物価上昇が重なったことで、年金生活者の消費が圧迫されている可能性が?

増税と公的年金の引き下げで、2014年度に年金生活者の実質購買力は4.2%低下ダウン


6月から、年金受給額が16年ぶりに増加するけど、増額率はわずか0.9%なので、物価上昇率が1%を超えれば目減りする事に汗








最後まで読んで頂きありがとうございますまり日和-o0020002010580469056.gif
ポチっと応援して頂けると嬉しいです


にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村




応援ポチにご協力ありがとうございます