いつもありがとうございます

まず始めにポチっと応援して頂けると嬉しいです

画面が完全に開くまでお待ち頂けると反映されますぺこり



にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村





こんばんわまり日和-o0020002010784477790.gif






中国国営の新華社は、4つの怪奇現象のために中国の製造業が苦しんでいるとする論説記事を発表ビックリマーク



第1の怪奇現象として、日本に行けば洗浄機能付き便座や炊飯器、ドイツに行けば刃物、フランスに行けばトランクやアパレルなど、自国民が海外旅行をすれば、自国で製造しているハイエンド製品を争って買い求めることを挙げ、中国の製造病が直面している問題は、いかにして製品の品質とブランド価値を向上させ、消費者の信用を得ることと評していますねえ゛!



第2の怪奇現象は大なたを振るっても小さな分け前しかない事、第3の怪奇現象を生産過剰なのに輸入と指摘ドクロ

工場は在庫の増大で悩んでいるのに、どうしても高い価格の外国製品を輸入することになると論じ、低付加価値商品から高付加価値商品へと産業構造を転換させねばならないと論じていますねあせる



第4の怪奇現象は無秩序な競争で自滅とし、熾烈な値引き競争で、姿を消してしまった企業もあり、生き残った企業もすべて負傷したと説明ガクリ







世界の工場として大量の工業製品を世界に送り出してきた製造大国の中国が、世界をリードする製造強国に脱皮しようと躍起あせる

安い労働力を生かした発展モデルはもはや限界だけど、製造業が国力の源泉と自負する現場の執念も汗



世界の自動車業界は今、カメラやレーダーを搭載して自動運転に結びつける技術の開発で競い合い、未来のクルマ作りの主導権を握ろうと、グーグルやアップルなど米IT)大手や、画像センサー技術に強みを持つソニーなど異業種も参戦し、自動車産業の競争地図が大きく塗り替わる可能性を秘めているけど…



そんな世界の動きに中国はついていけない状況ガクリ

世界4の分の1の新車販売規模を誇りながら、中国で次世代カーと言えば、今も電気自動車(EV)が主役あひる

中国の車産業が世界で生き残るには自動運転技術の開発が欠かせないけど…





また中国の産業用ロボットの稼働台数は2014年で20万台弱と、人件費の高騰を受け、製造現場でのロボット導入意欲は高まっており、2017年には40万台を超えて世界最大規模になる見通しだけど、その巨大市場の大半はファナックやABB(スイス)など外資がキラキラ



外資ブランド車が市場を席巻する自動車と同じ構図で、中国のロボット市場は国内企業が発展を遂げる前に外資との激しい競争に巻き込まれてしまった格好汗



安い労働力を後ろ盾に衣類や家電、情報機器を世界に供給してきた中国だけど、人件費上昇でその発展モデルも行き詰まりドクロ

外資系企業の撤退も相次いでいるし・・・





李首相は【中国製造2025】と名付けた10カ年計画を発表し、製造業の底上げを図る方針を示したけど…



中国は先進国が1980年代に経験したコンピューターによる工場の自動化が主体の第3次革命を迎えたばかり汗



それでも中国が製造強国にこだわるのは、自国が生み出した国産ブランド品で世界市場に打って出たいからあひる



海外留学経験者数は改革開放から30年余の間に海外から戻った留学生の総数は180万人を超え、海外で学んだ技術と培った人脈は、中国製造業の底上げに大きく貢献おんぷ



2008年のリーマン・ショック後に加速した中国製造業の海外M&A(合併・買収)で、家電大手の海爾集団(ハイアール)は三洋電機の家電部門を引き継ぎ、民営自動車の浙江吉利控股集団はスウェーデンの名門ブランド車ボルボを傘下に入れ、建機大手の三一集団(北京市)や太陽電池の漢能控股集団(同)も欧米企業を買収と、M&Aは幅広い業種に波及あひる



各社はブランドや海外販路を手に入れることだけを目的とせず、海外の研究人材を使いこなすことで、自社の技術力を高めるという事もえ゛!











最後まで読んで頂きありがとうございますまり日和-o0020002010580469056.gif
ポチっと応援して頂けると嬉しいです


にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村




応援ポチにご協力ありがとうございます