いつもありがとうございます

まず始めにポチっと応援して頂けると嬉しいです

画面が完全に開くまでお待ち頂けると反映されますぺこり



にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村



こんにちわまり日和-o0020002010784477790.gif









借り入れブームが大きく膨張して危機に至り、その結果への対応が試みられるという一連のサイクルは世界経済の特徴の1つにドクロ

米国と英国は7年前の危機から脱出しつつあるかもしれないけど、ユーロ圏は危機後の低迷から抜け出せないまま汗

中国は現在、2008年の危機後に開いた輸出の穴を埋めようとして積み上げた債務の山と格闘あせる



1990年以降に崩れた日本のバブル、1997年に崩れたアジア新興国危機、2007年以降に崩れた北大西洋沿岸諸国のクレジットブーム、そして中国といった具合に同じパターンが繰り返されていて、いずれのブームも、新しい繁栄の時代の到来だともてはやされるけど、やがて危機に陥り、その後遺症に苦しむ展開にガクリ





世界全体の合計ベースで見れば、デレバレッジ(負債の圧縮)は2008年以降全く進んでいなく、高所得国全体の合計ベースで見ても同じだけど、米国と英国の金融部門のデレバレッジは進んでいる状況目

米国の家計部門が抱える債務の可処分所得に対する比率は低下し、ユーロ圏のそれと同程度にあひる



一方、公的債務は急増ドクロ

危機以降、公的債務の対GDP比はユーロ圏で26パーセントポイント上昇しているけど、英国では46ポイント、米国でも40ポイント上昇あせる

民間部門のデレバレッジが急速に進んでいる米国でさえ、国全体のデレバレッジは小幅ためいき

中国では国全体(金融部門は除く)の債務の対GDP比が2007年以降に72ポイント上昇し、220%にえ゛!



デレバレッジは容易ではなく、債務を少しずつ返していくやり方は高水準の債務から低成長になって債務がかえって増えてしまうという悪循環に陥る可能性あせる









最後まで読んで頂きありがとうございますまり日和-o0020002010580469056.gif
ポチっと応援して頂けると嬉しいです


にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村




応援ポチにご協力ありがとうございます