医学部受験は弟子入りがポイント~ | 元3浪の医学部生による受験生のためのブログ。(現在は医師)

元3浪の医学部生による受験生のためのブログ。(現在は医師)

3浪を経てやっとの思いで医学部に入り、2016年に医師になりました。受験生にとって医学部合格のために有益な情報を提供できればなと思います!このブログを元に書いた本、
「現役女子医大生が教えます!諦めないで!医学部合格の極テクニック」全国の書店で発売中です(^^)


こんばんわニコニコ

かなり久しぶりになってしまいましたあせる

なぜかスマフォから記事投稿ができなくて泣

アメブロのアプリを二個保有してるのが原因かなあ??

あまり記事が書けなくてごめんなさい!!


相談やコメントはいつでも受け付けておりますのでドキドキ




さて、今日はコラム的な感じで書きたいと思います。



大学入学から二年ちょっと経ちまして、その間にこのブログで数十人の方の受験アドバイス

を行ってきました。

その経験から最近気にかかることがありまして。



それは、勉強の仕方、参考書の選び方、使い方、予備校の過ごし方、などにおいて

多くの受験生が非効率的なことをしていたり、独自の方法に偏りすぎていたり、必要とされる情報を

全然しらなかったりする、ということです。



本人は、おそらく気がついていないことがほとんどだと思います。



ちなみに、誰、ということではないですよあせる

統計と言いうか、感覚的な話なので。




近年、本屋さんなどではたくさんの有用な参考書や問題集があふれているため、

勉強は独学でイケる!

という考えが浸透している気がします。


確かに、ある程度の学力は頭がいい人なら一人でやれてしまうと思います。

ただ学校に通うより、問題を解く時間を増やした方がいい!

などそこには確かに納得する理由も多いです。




ですが、医学部受験においては、それはかなりの実力者じゃないとうまくはいかない。

それが私が今まで見てきた受験生の姿です。




たとえば、スポーツ選手にはかならずコーチがつきますよね。

技術だけでなく、精神面、そして生活面、食事、情報、戦略・・・・・

多くのサポートをしてくれます。


私が考えるに、医学部受験もそれと同等のサポートが必要だと思います。


また、例えば高校によって大学進学先ってかなり変わってきますよね。

そこには優秀な先生がいるはずです。



いくら生徒が頭が良くても、一人の力で勉強した人は少ないと思います。




つまりですね、


医学部受験に失敗したことがある人には、ぜひコーチをつけてみてほしい!


というのが私の意見なんです。




私はネットでしか情報をお送りできないので残念ながらコーチには向きません。



おススメは、お住まいの地域の医学部生(やる気のある人、気が合う人を探して)

「どこどこ大学の医学部に受からせて!」

という体で、いい意味で利用することです。

医学部生なら、受験情報もある程度しっていたり、各教科のバランスの取れた勉強配分、

センターとの兼ね合い、時間短縮法、など色々教えてくれるかも知れません。

また、年が近い分精神面で支えてくれるのもいいと思います。


もしくは、予備校でそういうひとを見つけてみるのもいいですね。



各科目ごとに仲の良い先生を作って、(もちろん尊敬するぐらい優秀な人で)いわば弟子入り

するのもいいと思います。

ただその場合、例えば数学の先生がマニアだったり、難しいことを教えるのが好きな先生

だったら辞めたほうがいいです。医学部受験は大学によっては簡単な問題だけで事足りたりすることも多いので。


あと、予備校の先生は全部の教科の勉強をしてきたわけではないので、そこら辺はアドバイス

してもらえないのが残念なところです。




しかしどちらにせよ、

宅浪の合格率はかなり低いですあせる

なので、私は宅浪はおススメできません。

皆さんの一年後の結果を考えて、はっきり言っておいたほうがいいかと思ってかおあせる



ただし反対ではないので、気にせず相談とかはしてくださいね☆



もし宅浪するなら、やはり誰か医学生等を家庭教師として雇うなどがいいかなと思います。




きっと、自分が思っているよりも

いい勉強法、「ああ!こうやればいいんだ!」という解法、などは世の中にたくさんあります。


自分が思っているよりもレベルの高い世界はあると思います。

だから、そこまでひっぱりあげてくれる人や環境に身を置くことを少し考えてみてくださいね☆



今までそのような環境が見つからなかったのならば、

もう一度探してください。


なぜここまで言うかというと、私がそういう経験をしたからです。

三浪目で医学部の人に一対一で指導を受けて、メキメキと成績が上がりました。

自分のダメなところをほぼ改善してもらいました。

いわば弟子入りです得意げ



私がそういう存在になれたら・・・とおもってこのブログをやっていますが、

実際に会えるわけではないのでシラーあせる



ということで、弟子入りがポイント☆

ってお話でした得意げ




では、またね~ニコニコドキドキ