ペチュニアの挿し芽

 

冬越しをしたペチュニア・カプチーノの親株です。

真ん中当たりは、硬く太くなって、

お花が上のほうで咲いてしまってました。

とてもカッコ悪かったので、
上矢印このように鉢も変えて、植替えしました。
2株に見えますが土の中では、
一本につながっていますよ!
右側のは、根伏せ状態になりました。
 
根伏せとは、挿し穂を土へ挿すというより
挿し穂を切らずにそのまま
用土に浅く埋めるだけで発芽すると言う方法です。
 
カプチーノは、去年4月に購入してます。
 

下矢印こちらは、去年中に親株から早い段階で

カットして挿し芽しておいた株です。

大きくなりました~気づき

 

一緒に植えたのは、宿根リナリアです。

リナリアは、小さなお花で黄色です。

本当に冬越しできました音符

 

 

 

簡易温室を使って、冬の間に育った挿し芽です。

小さくても もう花が咲いてます。

 

紫色のは、秋に購入したペチュニア・

ブドウミルフィーユです。

やはり、冬の間に挿し芽しました。

一緒に植えてみました。

 

 

 

下矢印ペチュニア・ブドウミルフィーユの親株です。

何だか、形が悪いので、カットすべきか悩み中。

・・・先端部分にも沢山のツボミがあり。。。

どうしよう~もやもや

 

 

 

 

挿し芽と言えば、

実は、これ、キングフィッシャーデージーの

挿し芽ですが、前回に掲載した他にも

まだ、カットした茎を挿し芽していました。

ペットボトルを使って!!

 

キングフィッシャーデージーは、

細いけど、挿し芽に最高に早く

根付いてくれますよ~チョキ

多分、3週間位だったと思います。

これから挿し芽すると気候も良いし

もっと、早く根付いて

くれそうな気がします。

 

 

ホラホラ、全てに根が付いていました。

 

早速、培養土に鉢植えしました。

上の方だけに鹿沼土を使用しています。

こうすると、お水をかけた時に

土が浮いて来なくて良いです!!

 

 

同じくペットボトルで同じ日に挿し芽した

サルビア、ネモローサカラドンナの挿し芽です。下矢印

 

同じ日でもこっちは、まだ根が出ていません。

よ~~く見ますと切り口部分が膨らんでいるので、

もう少しで根が出てくるところだと言う事が分かります。

また、再度、ペットボトルへ戻しましたけど。

 

キングフィッシャーデージーは、挿し芽、早いですチョキ

 

 
 
そして、キングフィッシャーデージーの挿し芽に
使っていたペットボトルが空いたので、
ペチュニア・カプチーノのカットした茎を
さらに増やそうと思い、挿し芽しておきました。
 
image
 

 

 

  庭の様子

 

アリッサムのこぼれ種が発芽しました。

ごく普通のアリッサムです。

 

こんなに沢山笑い

花友が欲しいと言ったので、いくつか

ポット苗にして渡す事にしました。

 
 
ミニチューリップが可愛いのラブラブ
image
 
 
根本付近を良く見ると
わかりますか?・・・1本につき3個づつ
お花が咲くよ~~爆  笑
<ミニチューリップクリティカヒルデ>
image
 

 

うっすら黄色がかったチューリップです。

風に揺られて綺麗だったので。

 

 

 

では、またね~バイバイ
 
リボン ありがとうございました リボン