マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

 

 

  ソヨゴの剪定

 

昨日は、ソヨゴの木があまりにも茂っていて

剪定をしました。

 

Before

image

 

 

After

image

 

 

反対側から見ると。。。

Before

image

 

After

image

 

あれ~~、あんまり変わっていませんか笑い泣き

でも、かなりカットしたんだけどね~ガーン

 

こんなにこっちにも・・・

image

 

下矢印そして、あっちにも・・・高枝バサミで

        チョキチョキと頑張りました。。。こんなに切った!!

image

また、晴れそうなので天日干ししてから

処分する為、このままにしようと片付けしなかったです。

 

それで、剪定していたら心配していた

ハチの巣は、無かったと思うのですが、

剪定していたらブンブン言いながら 

やっぱり蜂が飛び回っているんです。

 

image

あ、ボケボケだった!!・・・・・上矢印この蜂は、小さい

ミツバチかなって思いました。

ミツバチは、沢山いました。羽音が凄かったです。

 

ソヨゴの木には、この時期に こんな可愛い

お花が咲きます。これにチョウチョや、蜂が蜜を吸いに

飛んでくるんですよね。

image

 

 

この大きな蜂下矢印・・・やっぱりボケボケですねガーン

 

怖いから遠くから撮りました。

どうしても、こうなりますよね気づき

image  image

早速、ググってみたんですよ~びっくりマーク

ボケボケでもちゃんと検索結果と

照らし合わせてみても同じ感じでした。

 

そしたら、何と、オオスズメバチってピリピリポーン

 

多分、1匹だったっと思うんですけど、

もしかしたら2匹だったかもしれませんが

そんなに沢山は、居なかった!

 

でも、庭のどこかに巣が有るのかなぁ~っと

ちょっと考えちゃいますもやもや

 

もう、やってらんないわ~ガーン

すぐ辞めました!

 

なので、片付けするのもソコソコに・・・

ここは、速攻、退散しました。

 

しかし、グーグルの画像検索は、凄いですよねびっくり

何でも調べられますもの。。。便利ですOK

 

その後、この記事を書きながら検索してみると

ソヨゴの木に花が咲く時期には、ミツバチやチョウが

来てやっぱり一日中、

蜂のブンブンと羽音がするらしいのです。

 

それで、小さなお子さんが居るお宅では、ソヨゴの木は、

もう抜いてしまいたいって言っている方もいるようです。

 

うちも このソヨゴは、

玄関前にある花壇に植えてあるので

私も切ってしまいたい気もするのですけど

生き生きと盛んに成長している木って

根こそぎ切るのは、大変ですね~。

 

また、穴掘りとか。。。無理っぽい滝汗

 

そんなこんなで、

剪定するのは、ソヨゴに花が咲く前に

やった方が良いのだ!

という事が分かりましたチョキ

 

 

  ペチュニア

先日に投稿したペチュニアは、

とても元気なお花の方を玄関当たりに

置いて有ります。

 

赤いお花はカリブラコアです。

image

 

 

紫色のもカリブラコアです。

image

 

 

↑上のとは、別の

中庭(屋根付きのパーゴラ)に置いてある

スーパーチュニア ビスタミニブルースター2鉢と

ペチュニア 黒之瀬戸2鉢です。

 

左下のは、咲いていませんが

スーパーベル レモンスライスです。

 

image

それぞれ、購入してから何年も経っているせいか

形が乱れていて、咲いても綺麗でありませんね~ハッハッ

 

去年は、今頃は、とても綺麗に咲いてくれたのに

それぞれが中心部分が木質化していますから。。。

 

とりあえず、花が咲いていても

近々、カットして形を整えて肥料を摂して

みようと思っています。

 

もう、無理なのかもしれないけど。

 

ソヨゴの剪定のあとに

バラロココ と ピエールロンサールと

花びらが今にも舞い散りそうな

お花をカットしました。

 

2種類とも大きく育っているので

踏み台に乗らないと届きません。

 

顔を見上げて作業する事

ばかりしていたら喉のあたりを

早速、蚊にさされたらしいムカムカ

 

これからは、蚊との闘いですね~チーン

 

 

下矢印どの帽子が庭作業で使い易いのでしょう?

お勧めの帽子があれば教えて欲しいです気づき

 

去年は、100均で300円のこんな風な帽子が

あって、安くても とても使い易かったんですよ!!

今年は、これから売り出すのかしら?

・・・探しているけど、どこにも無い泣

 

 

 

 

では、またね~バイバイ

 

リボン ありがとうございました リボン