これからアジサイの季節ですね~!

 

先日の趣味の園芸で

「アジサイを2倍楽しむ」という事で

やっていたらしいのですが

見逃してしまった💦

 

それで、NHK見逃し配信で

動画が見られるNHKプラスを

登録して見ることができました。ラブラブ

 

その内容ですが

アジサイの花を冬まで残して楽しみ、

且つ、アジサイをコンパクトに育て

翌年にも開花させる方法でしたチョキ

 

再放送も有り

NHKEテレ1・東京

6月10日(金)午後9~9:25

 

 

 
うちの庭にあるアジサイも
年々、大きくなっていき
これからどうしようか。。。っと
考えていたところでした。
 
毎年、強剪定して
大きくならないようにすれば
お花は、もちろん咲かなくなるしね~ガーン
 
早い話しが何をしたら良いか?
 
①芽かき  
②葉かき 
③シュートの剪定方法  
          でした!!
 

 

一応、動画をアップしますが

後で、消されるかもしれません。

 

 

消された時の為に図で残しておこうと思います。

 

① まず、芽かきします。

image

 

 

下矢印そうすると、翌年、赤い矢印のように

その場所から花芽が伸びてきます。

 

image

 

 

 

②葉かきします。

 

 

 

芽かきしただけだと花芽にならずに

伸びてしまう場合が有るそうです。

image

 

葉かきして、このようにサッパリOK

image

 

芽かき & 葉かきは、

7月上旬までに行うと良い! 

との事です。

 

 

 

③シュートの剪定

シュート(花が咲かない新枝)も同じように

芽かき & 葉かきしてからカットする。

 

image

 

下矢印そうして、翌年は、このように

コンパクトに花が咲くらしいですよ!

 

image

 

 

鉢植えの場合

そして、鉢植えで育てている

アジサイは、簡単で

芽かきだけして、葉かきは

しなくても大丈夫! 

との事でした。

 

鉢植えの水の管理

は、

鉢の下に受け皿を置いて

受け皿にお水を入れ、

ため水します。

 

image

 

 

以上、アジサイの剪定で

困っている方には、良い情報かと

思いました気づき気づき

 
詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ音符
image
 
image

 

 

 

 
image
 
 
image
 
 
今回は、アジサイ一色でした~雨
それでは、またねバイバイ
 
リボン  ありがとうございました  リボン