「自愛コーチ」①自己受容編を受けました! | ほわほわ♡yoga&お腹瘦せピラティス®+ヘナ(東浦町、大府市、刈谷市、知立市で少人数制で開講中)

ほわほわ♡yoga&お腹瘦せピラティス®+ヘナ(東浦町、大府市、刈谷市、知立市で少人数制で開講中)

東浦町・大府市・刈谷市・知立市で開講中
鬱病、線維筋痛症、子宮筋腫、椎間板ヘルニア等を克服

★2020年お腹痩せピラティスインストラクター
★2021年ヘナサポーター資格取得

毎日を健やかに過ごせるようサポートします。

2月4日(月) ほわほわ♡yoga大府教室にて、

椿井千香子さんによる

「自愛コーチ」①自己受容編を受けました。
 

感想は一言で「面白かった」です。

笑ってばかりの会でした。

あっという間の

濃い2時間を堪能しました。

ヨガレッスンにも活かせますが、

日頃の考え方に参考になります。

 

椿井さんとは

スポーツクラブ時代の同僚の紹介で

知り合いました。

だから6年ぐらい前???

その時から、

素の状態の私でいることが出来、

気遣いとか、気疲れとか、全く不要で。

一緒にいて、ラクな方です。

 

受講特典の

自愛ノートをいただきましたが、

椿井さんが書いた自愛ノートを読み上げたとき、

最高潮の笑いの渦が…。

 

次回②自己肯定編は、

2月13日(水) 10:00~12:00

ほわほわ♡yoga 大府教室です。

 

①自己受容編を受けてなくても参加OK

 

そういえば最近“自己肯定”という言葉を

よく耳にするようになりました。

 

子どもを注意するとき、

否定語ではなく、肯定語で。

そうしないと、自尊心が失われ、

自信がない子に育つ…みたいな。

 

例えば、

スーパーで走り回ってる子どもに

「走らない」って注意するのは、否定語。

そのときは、

「歩こうね」って注意するのが、肯定語。

 

自分の幼少期を振り返ると、

両親、学校の先生など

否定語で注意されてましたね。

自分が言いたいこと、

思ったことを

すぐに口に出せないのは、

その環境だったから?

私みたいに

うつ病になった事がある方って、

潜在意識に原因があるみたいですよ。

 

↑のことが解消するか分かりませんが(笑)

興味が湧いた方は、

是非参加してみてください。

3月末まで申込みをすると、

キャンペーンとして半額です。

 

 

ベル2月のヨガ予定 

クリック一緒に「自愛コーチ」参加しませんか?

 

流れ星ほわほわ♡yoga教室流れ星