【英語日記】Hanami with pavilion members! - 万博のメンバーと花見 | 英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語は、人生を自由に、豊かにしてくれるツールです。
英語ができるメリットや効果的な学習方法など、英語に関する情報を中心にお届けします。

 

Hi, there!

 

英語力は、

より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!

 

楽しく英語を身につけよう!

 

英語コーチの わだ まり です。

 

 


 

How did you spend thd last day of March?

 

3月の最終日、どんなふうに過ごされましたか?

 

 

It wαs another day off for the attendant team of Austraila.

That's why we went out for Hanami in Expo'70 Commemorative Park.



今日は、またオーストラリアパビリオンの
アテンダントチームのお休みの日だったので、

みんなで万博記念公園にお花見にでかけました。

 

 

 

 

 

It was still half bloom, but we enjoyed cherry blossoms.

まだ5分咲きぐらいでしたが、桜の花も楽しめました。

 

 

I was afraid it would be cold today,

but it was a nice day without strong wind.

 

寒いんじゃないかと心配してたけど、

風もなくて、気持ちのいい1日でした。

 

 

 

 

With the members of Austrailan pavilion and their friends.

オーストラリア館の仲間とその友達と!

 

 

 

 

 

The Sun Tower from the Expo'70 is still there looking us down.

 

70年の万博太陽の塔は、まだちゃんとそこにあって、

わたしたちを見ていました。

 

 

I had great time talking and eating with other members.

We laughed a lot and learned more about eath other.

 

しゃべったり、食べたりして、楽しい時間を過ごしました。

たくさん笑って、お互いのことをもっと知ることができました。

 

 

Today we mostly spoke Japanese and a little English.

It's so much fun to talk with pople from different backgrounds.

 

今日は、ほとんど日本語でしゃべって、英語は少し。

いろんなバックグラウンドを持つ人たちと話すのは

すごく楽しいです。

 

 

 

Well, our training restarts tomorrow.

We need to get ready for the test run starting Friday!

 

トレーニングは、明日から再開です。

金曜に始まるテストラン(試オープン)のために、

準備を整えなくっちゃ!

 

 

 

 

 

【今日の読書】

 

世界一やさしい

会計の教科書 1年生

by 登川 雄太

 

読み始めて4日目 / p110 - p130

 

日本語だけど、馴染みのない単語続出で

なかなか頭に残りません・・・。

 

 

試験を受けるわけじゃないので、

まずは馴染んでいくことを目標に

読み進めます!

 

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

 

フォローしていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

【2025年 読書記録】

1. 「気くばり」こそ最強の生存戦略である (西村僚子)

2. 今日、誰のために生きる?2(ひすいこたろう、SHOGEN、はせくらみゆき、藤堂ヒロミ) 

3. 心の中の幸福のバケツ( トム・ラス、ドナルド・O・クリフトン)

4. ことばで「私」を育てる (山根 基世) 

5. いま、お金について知っておきたい6つの教え(本田 健)

6. 子どもの考える力を伸ばす教科書(星 友啓)

7. 女子のコミュ力(小田桐 あさぎ)

8. 大学受験 志望校に「合格する子」の親がやっている6つのこと (鈴木 優志)

9. 父のコートと母の杖  (一田 憲子)

10. 子どものための一生折れない自信の作り方(青木 仁志)

11. 地図でスッと頭に入る オーストラリアと太平洋の島々(黒崎 岳大)

12. なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか(岩本 武範)

 

 

一般募集開始しました!

⭐️2025年4月スタートの【ラジオ英会話コース】

 

 

 

 

英語レッスンのお問い合わせは、

こちらからどうぞ↓

 

 

不定期配信のメルマガは、こちらから↓

 

今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、

「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」

をプレゼント!

 

厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。

そして、音声リンクをお送りします