ラジオ英会話サポートクラブ、2025年度も開催します! | 英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語は、人生を自由に、豊かにしてくれるツールです。
英語ができるメリットや効果的な学習方法など、英語に関する情報を中心にお届けします。

 

Hi, there!

 

英語力は、

より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!

 

楽しく英語を身につけよう!

 

英語コーチの わだ まり です。

 

 


 

 

みなさま、どんな週末をお過ごしですか?

少しずつ春らしくなってきましたね。

 

 

このブログでは、

時々、ラジオ英会話のお話をしています。

 

 

40年以上生きてきて、

英語に興味のある親のおかげで、

子供の頃から何度もNHKのラジオ講座に

トライしてきました。

 

 

そして、毎回、半年以内に挫折してました・・・。

 

 

それが、

2024年の春にスタートした「ラジオ英会話」は、

学習を続けられていて、まもなく1年が経ちます!

 

 

これ、めちゃくちゃうれしいことです!!!

 

 

Photo by Konstantin Planinski on Unsplash

 

 

1年継続できた理由は、たったひとつ!

 

仲間がいたから!

 

 

お友達のリクエストで始めた

ラジオ英会話サポートクラブ

という1年間のプログラム。

 

 

 

ここに集まってくれたメンバーと

1年間一緒に続けてきたんです。

 

 

 

仲間がいるとはいっても、

平日、毎日15分の放送を聴くのは、

ひとりひとり。

 

 

 

月に6回のzoom会で繋がって、

1年間続けてこれました。

 

 

 

続けられたという自信以外に得たものは、

英会話力です。

 

 

 

英語の先生なので、これまでも

授業の中で、英語を話したり、

英文を音読してきました。

 

 

でも、ラジオ英会話のいいところは、

話すための英語だということ。

 

 

 

だから、英会話に使える表現が

自分の中に少しずつ増えてきました。

 

 

何度も口に出したフレーズは、

ふとした時に使えるようになってます。

 

 

 

万博のトレーニングが始まって、

英語を話す場面が急増!

 

 

これから、もっと役に立ちそうです。

 

 

 

というわけで、来月から、

【ラジオ英会話サポートクラブ 2期】を

スタートします。

 

 

 

 

今、継続生の申し込みを

受け付けているところ。

 

 

一緒にラジオ英会話を学んでいきたい方、

一般募集もしますので、少しお待ちくださいね!

 

 

 

ラジオ英会話の新年度の放送は、

3月31日(月)です。

 

 

やってみよう!と思われる方は、

まずテキストを入手してくださいね。

 

 

 

学ぶって楽しいですよー!

 

難しいと感じるのなら、

それは伸び代!

 

 

英語じゃなくてもいいんです。

この春、なにか学び始めてみませんか!?

 

 

 

【今日の読書】

 

なぜ僕は、4人以上の場になると

途端に会話が苦手になるのか

by 岩本 武範

 

読み始めて1日目 /  - p36

 

今年12冊目の本は、長男が渡してきました照れ

 

 

 

 

なにかで見つけて、

気になって買ったそうです。

 
 
息子、20分ぐらいで一気に読んでましたー。
ですが、わたしはじっくりと爆  笑
 
 
3人と4人の違い、なかなか興味深いです!
 
 
 

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

 

フォローしていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

【2025年 読書記録】

1. 「気くばり」こそ最強の生存戦略である (西村僚子)

2. 今日、誰のために生きる?2(ひすいこたろう、SHOGEN、はせくらみゆき、藤堂ヒロミ) 

3. 心の中の幸福のバケツ( トム・ラス、ドナルド・O・クリフトン)

4. ことばで「私」を育てる (山根 基世) 

5. いま、お金について知っておきたい6つの教え(本田 健)

6. 子どもの考える力を伸ばす教科書(星 友啓)

7. 女子のコミュ力(小田桐 あさぎ)

8. 大学受験 志望校に「合格する子」の親がやっている6つのこと (鈴木 優志)

9. 父のコートと母の杖  (一田 憲子)

10. 子どものための一生折れない自信の作り方(青木 仁志)

11. 地図でスッと頭に入る オーストラリアと太平洋の島々(黒崎 岳大)

12. なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか(岩本 武範)

 

 

 

英語レッスンのお問い合わせは、

こちらからどうぞ↓

 

 

不定期配信のメルマガは、こちらから↓

 

今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、

「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」

をプレゼント!

 

厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。

そして、音声リンクをお送りします