ゴールを描くことから始める! - 不安定な時期も仲間と乗り越える - | 英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語は、人生を自由に、豊かにしてくれるツールです。
英語ができるメリットや効果的な学習方法など、英語に関する情報を中心にお届けします。

 

Hi, there!

 

英語力は、

より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!

 

楽しく英語を身につけよう!

 

英語コーチの わだ まり です。

 

 


 

 

3月がスタートしましたね。

 

自分やお子さんの4月からの

新生活が見えてきて、不安な気持ちに

なってる方もいらっしゃるのかな。

 

 

 

うちもそうですよー。

 

次男の受験もまだ進行中。

どこの高校に行くかが決まるのは、

3月下旬。

 

 

そこから、入学金を支払ったり、

制服やジャージを買ったり、

大忙しです・・・。

 

 

第1志望の高校に決まるといいなぁ照れ

 

 

 

 

そんな、わたしにとっても

気持ちがちょっと揺らぐこの季節。

 

正直、確定申告のことも気になる・・・。

 

 

 

気持ちが不安定でも、

日々、やることはいろいろあって、

家族のこともしなくちゃいけなくて。

 

 

 

親は、自分のことを後回しにしちゃいがち。

 

 

 

そんなときに大切にしたいのは、

自分を整えるための居場所。

 

 

 

昨日は、

20時50分に最後の授業を終えて、

大急ぎで帰宅。

 

 

 

こちらのzoomに入りましたー!!!!

 

 

数年前から続けている、

セルフコーチングシェア会。

 

 

この日もみんな忙しい中時間を作って、

集まってくれました。

 

 

 

毎月、月末のたった40分のzoomの会。

 

それぞれ手帳に書き込む時間もあるので、

おしゃべりする時間は限られてます。

 

 

 

それでも、ここに集まることで、

ひと月を振り返り、

翌月の理想の状態を描く時間が持てます。

 

 

 

ポジティブ心理学を学んだ仲間なので、

基本的に未来志向で、

自分の気持ちを大切にできるメンバー。

 

 

それでも、

子どものこと、高齢の親のこと、

自分の体調など、不安になる要素は

みんなそれぞれに持ってる。

 

 

それをシェアしたければするし、

しなくてもOK。

 

 

 

どんな状態の自分も相手もOK。

 

 

そんなふうに思える、

そんなふうに

きっと思えてもらえている。

 

 

そんな場所が生まれていることが嬉しい。

 

 

安心安全を感じられる場所、時間に、

3月末の理想の状態を書き出しました。

 

 

 

不確定要素も多いけど、

とにかく書き出してみる。

 

 

そうすることで、

イメージがしやすくなって、

そこに意識が向きやすくなる。

 

 

 

3月31日(月)に

どんな気持ちでいたいのか、

ぜひノートに書き出して、

はっきりとイメージしてみてくださいね。

 

 

 

そして、それを毎朝、

イメージしてから1日をスタートする。

 

 

 

そうすることで、

理想の状態に近づいていきますキラキラ

 

 

 

 

【今日の読書】

 

大学受験 志望校に「合格する子」の親が

やっている6つのこと

by 鈴木 優志

 

読み始めて2日目 / p39 - p72

 

 

大学受験について、学んでおります。

知らないことだらけです・・・。

 

 

娘は、行きたい大学が決まっているので、
秋の推薦入試で決めたいようです。
 
 
娘のサポートのためにも、
とにかくこの本を読み終えようと思います!
 
 
 
 

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

 

フォローしていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

【2025年 読書記録】

1. 「気くばり」こそ最強の生存戦略である (西村僚子)

2. 今日、誰のために生きる?2(ひすいこたろう、SHOGEN、はせくらみゆき、藤堂ヒロミ) 

3. 心の中の幸福のバケツ( トム・ラス、ドナルド・O・クリフトン)

4. ことばで「私」を育てる (山根 基世) 

5. いま、お金について知っておきたい6つの教え(本田 健)

6. 子どもの考える力を伸ばす教科書(星 友啓)

7. 女子のコミュ力(小田桐 あさぎ)

8. 大学受験 志望校に「合格する子」の親がやっている6つのこと (鈴木 優志)

 

 

 

 

 

⭐️2024年4月スタートの【ラジオ英会話コース】

 

 

英語レッスンのお問い合わせは、

こちらからどうぞ↓

 

 

不定期配信のメルマガは、こちらから↓

 

今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、

「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」

をプレゼント!

 

厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。

そして、音声リンクをお送りします