Hi, there!
英語力は、
より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!
楽しく英語を身につけよう!
英語コーチの わだ まり です。
今日は、小学校でのJTEのお仕事でした。
小学校の授業の日は、
職員室のひとつの机を使わせてもらって、
1日を過ごします。
学校の先生同士の関わり。
子どもたちへの関わり方。
いろんなシーンを見せてもらっています。
今日、ふと目に留まったのは、
先生がこどもを叱る場面。
休み時間を使って、生徒に
本気で関わっている先生を見て、
すごくありがたいなぁと思いました。
子育てで、感謝していること!
それは、学校の先生や習い事の先生、
スポーツチームのコーチなど、
子どもたちに本気で関わってくれたこと。
時に、「そこまで言わなくても」って
こともあると思う。
でもなによりも、子どものために、
真剣に本気で関わってくれること。
そのことが本当にありがたい。
親だけで子どもを育てることってできません。
周りの大人がどんなふうに
関わってくれるかで、子どもの経験値は
全く変わってきます。
本気で怒ってくれたり、
一緒に泣いてくれたり、
一緒に笑ってくれたり、
そういう関わりが子どもの心を
豊かにしてくれるんだと思います。
学校の先生方は、休み時間もなく、
ずっと子どもたちのことを
考えて、共に過ごしてくれています。
ただ「子どもが好き」というだけでは、
勤められないお仕事です。
本当に先生方には頭が下がります。
小学校のお仕事させてもらうこと、
いろんな意味で本当にありがたいです。
わたしもそんなふうに本気で子どもに
関わる大人でありたいです。
そんなことを思いながら、
美味しく給食をいただきました。
来年度は、わたしの仕事の都合で
学校の授業はできなさそうで、
とっても悲しい・・・。
今は、この貴重な機会をしっかり味わいます。
【今日の読書】
ことばで「私」を育てる
by 山根 基世
読み始めて5日目 / p84 - p104
伝わる言葉を話すには、
右脳と左脳をバランスよく
使う必要があるそうです。
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。
フォローしていただけると嬉しいです!
⭐️2024年4月スタートの【ラジオ英会話コース】
英語レッスンのお問い合わせは、
こちらからどうぞ↓
不定期配信のメルマガは、こちらから↓
今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、
「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」
をプレゼント!
厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。
そして、音声リンクをお送りします。