1月17日 水曜日 晴れ 12℃



PMSという長いトンネルを抜けて、調子がよいここ数日ですニコニコ


この記事を書いてる日と同じ日の、夜中の2時ごろにアップしたブログ(笑)夜のテンションで見てもらえたらわかる人にはわかるかも!?爆笑


今思ってること



年始から2週間ほどモヤモヤ期でしたが、抜けた感じがします電球感情が梅雨入りと梅雨明けみたいです(笑)


さて、彼が来月オーストラリアに帰国することが決まり、一緒にいれるのも1ヶ月ちょっととなりましたコアラ今はなんだか清々しい気分で、お互いに友達として大切な絆ができた感じですニコニコ(数ヶ月前はあんなにブルーで泣きながら別れ話したのにアセアセ)

私から別れ話をしておきながら、私の方が泣いたっていう泣き笑い(彼も珍しく泣いたけど、もらい泣き説w)


それはそうと目下、これからどうしようかと考え始めてますダッシュとりあえず3月末まではここに住めるしお金の心配もいりませんが、4月以降引っ越すのか、ここに住み続けるのか。


首都圏なので仕事は選ばなければたくさんありますが(派遣も正社員も)、まだピンと来ておらず真顔求人に応募しないまま数ヶ月がたちました。これが本心なのでしょう。


今月は、先月の単発バイト(イベント3日、ホテル3日)6日分だか7日分だかが入るので、+6万〜7万の収入お札コインたちといっても医療費やカードの支払いに消えていきます。


もし3月末で退去するなら、今月末までに知らせないとならないのですが、まだはっきりと決めかねています真顔


マンションの家賃と管理費、そして水道光熱費(今月は電気とガスのみで1万円超え気づき)で10万円は必要。そうなると、月30万は欲しいところ。う〜ん、悩ましい真顔


片や、またリソバなりをすれば生活費は家賃含めとことん抑えられるけど、時間と場所の融通がきかなくなるキョロキョロそして医療の選択も限られてしまう。


特に去年から今年にかけては歯医者さんに20回くらい通ったので、家から徒歩圏で腕がある程度よく、予約が取りやすい平日に行けたのはメリットが大きかった。


もし引越すってなっても、家電はレンタルだし、家具も簡単に手放せるものしか買ってないのでそこは1週間もあれば片づくでしょう。


散々シェアハウス暮らしをしていた自分にとって、一人の自由のありがたさがどれだけいいものか身をもって知っているのもあるオーナメント


こう書いていて、住みたい気持ちの方が強いのでは?? と思えてきたニコニコ(まぁ時期が来ればわかるだろう)



お別れ旅行



彼のコントラクトが今週いっぱいで終わり、そのあと1ヶ月ほどは時間の自由がある。「僕がお金を出すから一緒に旅行行こう」的なことを英語で言われ、「旅行かぁ。この時期寒いところ多いしなぁ??」と乗り気でない私でしたが

「一人で行ったら?旅費一人分で済むし」というと「一人だと別に行きたいと思わない」と、私と違いあまり一人旅は好きじゃないようなので、それなら行ってみるか電球と少しですが乗り気になってきました。


行くとしたら近畿か、九州か、離島かなぁ?? 彼はスキーをほとんどやったことがないけど、スキーかスノボもやってみたいらしい気づきあまり情報を調べて計画を立てるのが得意でないので、私がやることになりそうな。。。ひらめき


屋久島は2009年にバイトで貯めたお金で一人旅したことあったけど、その時は白谷雲水峡と太鼓岩(?)かなんかに行って、縄文杉は見てないのですにっこり(ハイキングに興味ゼロだった)その後、バンフでハイキングとかして歩くの大好きになりました爆笑


(note) 


屋久島のこと彼に話したら興味ありそうだけども、私的に、冬の雨の可能性がさらに高い中で1日ハイキングは大変だもんなぁ無気力


一人で行った熊野古道もまた行って別の道歩くのはアリよねぇやしの木


(ちょうど2年前、2022年の2月に2日で40km歩きましたあしあと)


温泉とスキーだったら長野とかもアリかなぁ??私の吉報位が今年南西らしいから、九州・沖縄の方がよいのかもしれない指差しこの辺りはいつもは気にしてないので知らんけどひらめき



歯医者通院、ひと段落



星誕生日に買った本の中の1冊と、おとといくらいに買って来てくれたお花ハート(コースターは2021年にセドナで買ったもの)星


最近は本読んだりYouTube 見たり、たまにテレビ見たり、あとは昔のブログ(赤裸々すぎて今は非公開笑い泣き)を読み返して、何年何月にどんな出来事があったかをExcelで表にしたりしていますルンルン(まだ2019年...あの頃更新頻度多かったもんなぁひらめき





振り返ると誰といつデートしてたとか、どんなイベントに参加してたとか、いくら生活にかかってたかとか色々赤裸々にわかって面白いキョロキョロブログ書いといてよかった照れ


さて、話は2024年に戻り。
今日で歯医者での治療が終わりました(ほっダッシュ)9月から11月くらいまでは昔治療した左奥歯の虫歯の詰め物を入れてもらうために通院。クリーニングしたり、スキャンしたりで時間がかかりました。


12月に別の歯の痛み(右奥歯)が顕著になって通院。北海道にいた時もたまに痛かったんだけど、歯医者行ったら虫歯がないということで、ブラッシングを丁寧にしておさまる。結局、歯のクラック(割れ目)から細菌が入ってしまっていて、根幹治療(神経を抜く)をすることになりました。


これで根幹治療はイギリス&カナダで前歯を治療したのに加えて2本目。まぁ、仕方ないですね汗うさぎ 去年、寝ている時の歯ぎしり・喰いしばり対策で新しいマウスピースも作ってもらい毎晩着用していますので、今後他の歯へのダメージが増えないことを祈るばかり


カナダでは全額自費で15万くらいかかりましたタラーその代わり手術一発で終わって再発なし拍手(イギリスでやってた根幹治療の再発だったのだけども)



カナダでの根幹治療



今回は保険3割負担だったのと、仮歯を作らなかったのと、1回のアポを1時間にしていただいたおかげで治療がポンポン進んだ方なのか(どうなのかは不明)ですが、初診12月上旬、その後マックス1週間の間隔を空けて全8回、削った歯の代わりの被せ物代金も含め、1ヶ月ちょっとの通院で合計1万8310円でした〜(安いー拍手)


時間はかかったけれど、カナダの自費診療の1/8くらいの費用で済みました泣き笑い(nannyとしての週30時間勤務の稼ぎの中、一括で払った当時の私スゴイ!!)


ちなみに、昨年9月から本日1月17日までの歯医者通院回数も数えてみたら【14回】で、合計支払い額は約3万5000円でした(チャリーンお札コインたち)


カナダにいた1年ちょいで親知らず2本抜いたり、虫歯治療したり、根幹治療したりで30万〜40万費やしたこと考えたら破格ですわ泣き笑い(タックスリターンで15万くらい戻って来たけど。あれは医療費控除関係なかった気がする)


国保の支払い大変だけど、マジ日本の医療は神だと思うキラキラ未だに海外生活もいいなって思うけど、そこが大きなネックかなぁ、海外は薬


そういえば関係ないけど、ニュージーで仲良くしてたChinese の友人が無事に永住権がとれたと連絡が拍手拍手



この前video chatした時に「もうすぐ取れそう」って言ってたから取れて嬉しいおねがいワーホリで住み始めて5年とかかな?? 中国でmaster(修士)とってたのに、わざわざNZで学校入り直したり苦労してたの知ってたから、余計に感慨深い飛び出すハート


嬉しいことを一緒になって喜べる友達がいるって幸せよね照れ


また一緒にニュージー旅行したいなぁキラキラ


今過去のブログとかnote見たけど、ちょうど彼女と旅した部分だけ記事書けてなかったアセアセ(カナダへ渡航する時期でバタバタしてたため)


写真だけ見つけたので、おすそ分けニコニコ



1年ぶりに再会したのはWanaka
(出会いはQueensland) 


Wanaka Tree 



逆光ぜよ



2020年10月某日


なんとかPool. キレイだった〜


彼女の提案でヘリ氷河ツアーへ


ワクワク



一人参加のチェコメンズとチーズ
(雑誌の撮影風w)



氷河や〜




最後は懐かしのQueenslandでお別れ


彼女は以前YouTube にも出てくれたのでした音符ニュージーランドに興味ある人はこの動画でも風景見れますグッ




以上、珍しく同日の連投でしたチューリップ