図書館で本を借りて読んでいます。

林竹二さんという教育哲学者の方が書いた

「問い続けて-教育とは何だろうか」という本です。

 

表紙の少女の表情がとても印象的キョロキョロ

中にも子どもたちのハッとするような写真が沢山掲載されています。

 

私が子ども哲学を学ぼうと思った時、

最初に手に取った一冊は

 

河野哲也さんの著書

「じぶんで考えじぶんで話せるこどもを育てる 哲学レッスン」

でした。

 

 

この本を読んで、子ども哲学に益々興味が湧いたので、

巻末の参考文献の載っている本を読んでいるのですが、

その中に紹介されていたのが林竹二さんの本です。

 

”教育哲学者”というと、書斎に閉じこもる学者の香りを感じるかもしれませんが、林さんは実際に教室で教鞭を振るった教育者でした。

 

でも、林さんが行った授業は算数や国語、理科、社会といった、言わゆる学校で習う科目の授業ではないんですよ。

「人間について」の授業です。

 

人間についてって何??と思うかもしれませんが、

例えばビーバーの題材を通して追及される人間の “知”の本質だったり、

狼に育てられた人間の子アマラとカマラのことを教材にして、

「人間を人間たらしめるものは何か」を追求する授業を行っていました。

 

面白そうですよねキラキラ

人間にとって学ぶとはどうゆうことか

 

6歳になったから自動的に小学校に入学し授業を受けるようになった子どもたちにとっては、

「なぜ学ぶのか」について改めて考える時間になったはずです。

 

 

著書を読むと、林さんの教育論・教育観がくり返し出てくるのですが、その一つに

 

「学んだことの証しは、ただ一つで、何かがかわることである。」

 

という物があります。

「人間について」の授業は林さんが子どもたちに人間について「教え込む」授業ではありません。子どもたちに人間について「問わせる」授業です。

 

林先生の授業や質問を通して、子どもたちは人間を人間たらしめるものは何かを自分の中で深く問う様になる。問いを突き付けられることになる。

 

 

「自分に問う」ことって、本当に骨が折れます。

私は大学受験の科目に小論文があったのですが、予備校の小論文の授業では何度も「自分に問いなさい」「自分の中の深いところに降りていきないさい」と言われました。

 

でも、自分の中に問いなんて何にもないんです。

問題意識もない。

言いたいこともない。

「わたし」なんて何もない。

 

白紙の解答用紙を前にショックを受けたのを今でも覚えています。

「17年生きて来て自分の中に何もないって何、、、?

「今まで何していたんだろう、、ガーン

「恥ずかしい、、恥ずかしすぎる~アセアセ

と不安で仕方がなかったです。

 

でも、その教室にいた生徒たちは似たり寄ったりの不安の中にいたんだと思います。

当時の小論文の先生は私たちの心を揺り動かそうと熱い授業をしてくれました。

 

自分の中に何もないなんてことはないんです。

 

自分の中に問いを持つことを知らなかっただけ。

慣れていなかっただけです。

 

最初は苦しいけど、少しずつ自分の中に降りていく方法が分かれば自分の中にある力を信じられる様になります。

 

林竹二さんの言う「学ぶ、変わる」は、

自分の中に変わる力がある、成長する力があるという事だと思います。

 

「追い詰められて、自分の今までの考えを捨てるということが無くては、自分が自分を乗り越えるという事はあり得ない」これも林さんの言葉ですが、誰かに追い詰められるのは恐怖ですよね。私は嫌です 笑

 

でも「自分に問う」とは、自分で自分を追い詰める行為だと思うんです。静かに、じっくりと、自分のペースであきらめずに問い続けること。

 

誰かのためではなく、自分のために自分に問う

 

こんな孤独な時間も人間には必要だと、私は思っています。

 

梅雨前にオットット(夫)が行きたいと言っていた

川崎のおしゃれファームマーケット「SOLSO FARM」に行ってきましたキラキラ

 

SOLSO FARMは、

ガーデンやグーンのある暮らしを楽しみたい人が

オシャレで育てやすい植物ピンク薔薇

ちょっと珍しい植物やしの木

美しい季節のハーブクローバー

プロユースのスタイリッシュな道具ナイフとフォーク

 

に出会える場所として、土日だけOPENしている施設です。

 

 

中にはいると、

「東京のお店にありそう~!」

というオシャレな植物が目白押しです 笑

 

 

 

施設内は遊び心満載で見ているだけで面白いおねがい

こんなお庭あったら良いな~

部屋を飾れたら良いな~

という妄想がふくらみますラブ

 

ホームセンターの演芸コーナーにいくと、

しおれた植物が「商品」として置かれている事もあって、

少しかわいそうに思ってしまうのですが、

 

SOLSO FARMは園内の植物がきちんと手入れされているので、

”ここで暮らしている”感じかあって

安心して見て回ることができますハイビスカス

 

 

子どもが遊べるスペースもあるので、

家族連れでも楽しめますよ!

 

でもフードトラックのメニューは思いっきり大人向けなので、

子どもが一緒の場合は、食べられる物がないかもしれません、、、

 

カレーを一口食べた瞬間に、

「あ、子どもが絶対食べれない味だガーン」と思いました。

グリーンカレーに近い香りでかなり辛いメラメラ

 

 

小さな子と一緒なら、園外でランチしても良いかもですね!

 

駐車場が予約制なので、

車で行く場合はHPをチェック上差しした方が良いと思いますが、

とても楽しい施設なのでおススメです爆  笑キラキラ

 

長女むーちょは

「ラベンダー育てたいブルー音符」と言っていたので、

ウチで育てられるのか、

もう少し調べてから、またこの施設に行きたいと思います!

 

 

そして夜は私主催の第一回映画ナイトラブラブ

当初予定していた「もののけ姫」ではなく

「天空の城 ラピュタ」に変更して上映となりました!

 

何度も見ているのに、最後まで夢中にみれちゃう、

やっぱり素敵な映画でしたチョキキラキラ

 

宮崎駿監督の遊び心と細部までこだわるプロ意識!

見る度に発見があります

 

次女オチョビはシータがピンチになると「怖い~アセアセ

と私のお腹の上で丸くなっていましたが、

炎に囲まれた塔からパズーがシータを奪還するシーンなんて

「パズー!!がんばれー!!!」と必死に応援おーっ!

 

無事に助けられた時には

「パズ~~~よっしゃーゲラゲラゲラゲラゲラゲラ」と大興奮でした 笑

 

あー、楽しかった!

また土曜日の映画ナイト開催したいと思いますウインク

 

 

昨日は長女むーちょのダンス教室体験に行ってきましたバレエ

 

むーちょはダンスが大好きで、日常的な動きもピョンピョンしているからか

保育園の頃から先生やママたちに

 

「ダンス習っているの??」とか

「ダンス習った方がいいんじゃない!?

 

と言われて来ました。

でも本人は習いたくないと言って今までオリジナルダンスを楽しんでいたんです。

 

でも最近

「ダンス習っても良いな~、、、」から

「習いたいな~キラキラ」に気持ちがUPしてきたので早速教室を探すことにしました。

 

 

いつかダンス習いたいと言うかも、、、と思っていたので

以前からダンスについて調べていたのですが、その中で気になっていたのが

 

アイソレーション

 

という動き。

 

ダンスで使う「アイソレーション」は「ある箇所だけを動かすこと」という意味です。

ダンスは細かいニュアンスやリズム、美しさを表現するためにボディコントロールが重要キラキラ

という事で、アイソレーションをしっかり取り入れる教室が良いなぁと思っていました。

 

そこで今回体験した教室を選んだわけですが、

初めて保育園の先生でも学校の先生でもなく「ダンスの」先生の動きに生で触れたむーちょは生き生きしていて、とっても楽しそうでしたおねがい

 

体から音楽が聞こえる~音符

というのは親のひいき目ですが 笑

 

むーちょが楽しい!と思える限りは続ければ良いんじゃないかな~という

緩やかな気持ちで始めようと思います。

 

 

「ねーねー、ママー」

「あのね」

「ママ、今日ね」

 

と娘たちが話し出す時には出来るだけ手を止めて話を聞くようにしたい、

と思っています。

 

長女むーちょを産んですぐ、慣れない育児にオロオロする毎日だったのですが、

戸惑う事の一つに、今やっている事を途中で止めなければいけない

というのがありました。

 

洗濯物を干そうとしていても、むーちょが

「うえーーん💦💦」

と泣きだせば、洗濯物を放り出して抱っこ。

 

それは料理をしているときも、掃除をしている時も、シャワーを浴びている時も

寝ている時も、本を読んでいる時も、とにかく24時間ずっと同じで

とても辛かった思い出があります。

 

何が辛いって、

1つ1つの作業が全部中途半端になることなんですよね。

それに、とにかく自分のペースでは何も出来ない、という事にストレスを感じていました。

 

濡れた洗濯物がグシャグシャのまま放置されるのも

切っている途中の野菜と、まな板包丁が放置されているのも

髪がビショビショのまま2時間抱っこが続くのも

3時間連続で眠れないことも

子どもを産んで初めて起こったことでした。

 

与えられた時間の中で、自分のペースで順番で、想い通りにやってきたのに

突然全部が乱されるようになったから

いつもモヤモヤ、注意が散漫になって

 

「もう嫌っ😢😢」

「誰か~助けてぇ🔊」

 

と途方に暮れていたんだと思います。

 

 

でも、少しずつ娘も私もお互いに眠れる時間が増えてきた時に、

ふと思ったんですよね

 

別にむーちょは私を邪魔したくて泣いてるんじゃないんだよな~

って。

 

こんな当たり前なことを思えないくらい

むーちょの鳴き声にビクビクしていました。

だって、むーちょの泣き声は

この世で一番心が締め付けられる音だと思っていましたからね 笑

 

泣かせちゃいけない

早く泣き止ませなきゃ❗❗

と、いつも緊張していたんです。

 

でも彼女は生まれてきたばっかりで、この世界なんて初めてですから、

私の気づかないような少しの風にビックリしているのかもしれないし、

なんだか泣きたい気分なのかもしれない。

聞いた事のない音に不安になったのかもしれない。

 

言葉を知らない彼女の心の中がどうなっているのかなんて

母親である私にもサッパリ想像できません。

 

むーちょだって、私が掃除してるのか、料理してるのか、寝てるのかなんて

サッパリ想像できていないんです。

 

お互いに全然分からないけど、少しづつコミュニケーションが取れるようになっていく。

何となくお互いの様子を見て、良い具合に生活出来るようになっていきます。

 

子どもと居ると、人間って本当に不思議で面白いなぁと思ったりもします。

10月10日も一緒に居たのに、子どものことなんて本当には何も分からない。

 

むーちょの言葉に驚くことも沢山あるし、

オチョビの行動が不思議な事も沢山あります。

 

でも、人間が成長していく様子をこんなに身近に見れるなんて、

本当にすごい体験をしているな、と思うんです。

 

だから、彼女たちが「ねぇねぇママ」と言い出すと

何を言い出すんだろう❓❓❓と少しワクワクする自分がいたりして 笑

 

 

最近オチョビも沢山言いたい事があるらしく、

むーちょの話をじっくり聞いてあげられないのが悩みでした。

 

そこで、運動会の振り替え休日だったむーちょとパフェデートへ💕

パフェに目を輝かせるむーちょと話していると、

(へ~そんな風にかんじるんだねぇ)と思う事もあったりして、

ゆっくり話せる間は大事だなと再確認しました。

 

 

 

突然ですが、映画って観ますか❓❓❓

 

今は NetflixとかAmazonプライムとか動画配信サービスがあるから、

映画よく観るよ~、暇なら観るよ~という人も増えているのかもしれませんね😄

 

 

我が家では今週土曜日、ついに「映画ナイト」が開催できそうです✨

ずっとやりたいと思っていた「映画ナイト」。

 

家族全員で映画を観る、というだけなんですが

部屋を暗くしてゴロゴロしながら

(そうだ!特別にお菓子を寝転んで食べてOKにしちゃおう❤)

みんなで時間を過ごすのは一度やってみたいと思っていたんです!

 

 

 

第一回の作品は「もののけ姫」

長女むーちょのリクエストなのですが、次女のオチョビには少し早いのかな、、、

 

もしかしたら「怖い~😥」となって、私とオチョビは離脱かもしれませんね💦

それはそれでしょうがないかな💨

 

 

でも私も「もののけ姫」観るのは久しぶりだから、結構楽しみだったりもします 笑

アシタカもカッコいいしね~!

 

 

 

1997年公開の「もののけ姫」

当時中学生だった私は、初めて(親の同伴なしで)

友だちだけで観た映画でした。

 

シネコンがまだ近くになかったからか、遠い記憶の中では結構さびれた映画館に行ったはず。

しかも満員で通路に座ってみた思い出があります。

(今はそんな事ないんだろうな、、、)

 

そんな映画を子どもたちと観るのが不思議ですが、嬉しいです❗

楽しめたら良いな😊

 

 

初回の様子次第ですが、土曜日の映画ナイトはちょくちょく開催出来たら良いなと思います。

 

「もののけ姫」の次は

ウーピー・ゴールドバーグ主演の「天使にラブソングを」が良いかも✨