キッズ専門ダンスインストラクター

" kaito "



本日のママさん向けブログでは、


・ダンスを始めたてのお子様が

お家でどんな練習をすれば良いのか?


という内容について

お話させて頂きます!


この内容に関しては

多くのママさんから質問を頂いています!


お悩みの方は多いのでは

ないでしょうか?




私のプロフィールなどは

⬇︎こちらに記載しています⬇︎

キッズ専門ダンスインストラクターkaito


前回の記事をお見逃しの方は

⬇︎こちらからどうぞ(^^)⬇︎

子供自らがダンスの練習をする?大人が子供に掛けるべき言葉とは、、





「踊れるよ?見ててね?」



ダンスを始めたての子供達は

レッスンでは元気に練習してくれるのですが


中々、お家では

練習してくれません!


そもそも、


どんな練習をさせたら

良いのかさえ分からない、、


そんな悩みをお持ちのお母さんは

少なくないようです。


ですが、


お家で子供が

ダンスの練習をしてくれないのは


当たり前のことです!


なぜなら、

子供達にとって


お家の中には「遊び」

たくさんあるからです!


・大好きな車のオモチャ

・この前買ってもらった新しいゲーム

・毎週金曜日の18時から始まるアニメ

・あま〜いキャンディ


言い出したら

キリがありません。


それだけ「遊び」が

たくさん詰まっているお家で


今日レッスンで習った

ステップを練習しよう!!


とは、確実になりません。


でも、そこで遊びを取り上げてまで

強制的に練習させてしまっては


ダンスが嫌いに

なってしまうかも知れません。


嫌いにならなくとも

楽しくはないはずです。


「ダンスの練習は楽しくなくてはいけない。」

と私は思っています!


ダンスの練習が楽しければ

必ず、自発的に練習します。


そうさせるためには

どのようにすれば良いのでしょうか?


それは、、


「ダンスの練習=遊び」


つまり、


ダンスの練習を

遊びの一環として取り入れてしまう!


ということです。


では、実際には

どのように遊びの一環として

取り入れるのかと言いますと


レッスンで習った振付の

""をかけてあげるのです。


そして、


「この前のレッスンのダンスできるかな?」

「〇〇くん/〇〇ちゃん踊れる??」


などという言葉をかけてあげると

子供達は「できるよ!見てて!」


とレッスンで習った

振付の練習がスタートです!


これで、

子供達にとっては、


ダンスを踊るという遊びへと

意識が変わります。


やらせるのではなく、

「見せたい!」「褒められたい!」

と子供に思わせるのです! 




その振付の練習が一回で

終わってしまっても


構いません。


まずは、習った振付を

踊ってもらうことに挑戦しましょう!


それが、毎日一回

踊ってもらうことができれば

上出来です。


いきなり、ステップなどを

練習させようとは思わずに


まずは「振付」を

踊ってもらってください(^^)


そうすれば必ず、

楽しく練習してくれるようになります!


キッズ専門ダンスインストラクターkaito.






【キッズダンスレッスンの詳細や動画は・・・】

⬇︎こちらのインスタからご覧になれます⬇︎

KIDS DANCE 公式インスタグラム


⬇︎公式ホームページはこちら⬇︎

ダンススタジオ street garden


【ご質問、ご相談などは・・・】

⬇︎こちらの公式LINEにてお答えしています⬇︎ 



友だち追加






【GRD 001】M-GK100 キッズ ダンス 衣装 ヒップホップ 子供服 女の子 男の子 ...