雨ぶろ -4ページ目

雨ぶろ

ブログの説明を入力します。

こんばんは★






「世界中に、ひと息ひと呼吸を」





chill(チル)の息子


チルの伝導者


Chillin'(チリン)の雨谷です。







今年の桜は


早咲きだったので


散る前に


ワンショット!








実家の裏にある


石崎川の桜は


背景の


みなとみらいのビル群は変われど


いつも引越してきた


幼稚園生の時の


新しい気分を思い出させてくれます。






さて今日は


昨日読み終えたコチラの本








リーダーのバイブルと言われる


「言志四録(げんししろく)」







ちょうどコロナ禍が始まった


3年前の桜の季節に


一部は読んでいたのですが








全てちゃんと読んでないのに


分かった気になるのはマズいと感じ


購入しましたが






ほぼ全てのページに


付箋を貼りたくなるような内容で


買って良かったと


心底感じています。








今日は


編訳者である作家の


岬龍一郎(みさきりゅういちろう)氏の


あとがきから…






●昔の人といまの人との学問の違い


"『言志四録』を読んでいて、


つくづく感じることは、


江戸時代の人々と


われわれ現代人とでは、


人間の鍛え方というか、


教育や学問に対する姿勢が


根本的に違っていた、


ということである。"


〜中略〜







"「東洋の道徳・西洋の芸術(技術)の一致」


を唱えたのは佐久間象山であったが、


要するに学問には


「道」と「芸」があり、


「道」とは


自分自身を鍛える人徳形成であり、


「芸」とは


食うための技術を磨くことである。"






"つまり、


「道」とは、


哲学、思想、文学といった


人間を探求する学問であり、


「芸」とは、


法律、科学、医学、芸術といった


知識をうりものにする学問のことである。"






"この二つが両立して


本来の学問なのであるが、


現代のわれわれは


就職に便利だからと


「芸の学問」だけを学び、


人徳を磨く


「道の学問」は


どこかに忘れ去られてきたのである。"






"それゆえに戦後教育は、


受験テクニックだけの


知識偏重教育となり、


これを勉強と称してきたのであった。


『言志四録』が


くどいほど述べている


人間を磨く学問(徳育)など、


まったくないがしろにされてきたのだ。"






"人間学の教育が忘れ去られれば


不道徳な人間ができるのは当たり前で、


その結果として、


連日のマスコミを騒がせている


非人道的な事件が派生し、


「上に立つ者」ですら、


私利私欲のためには


平気で不正や不祥事を起こす人々が


登場しているのである。"






このあとがきで


思い出されるのが


柔道整復師国家試験での


講師による


試験内容漏洩のニュース。







柔「道」と名がつく国家資格で


道を外れ


試験の合格率を上げるために


試験問題を漏らす専門学校。






今年の合格率は


約30%もダウンしたといいますから


いかに受験テクニックに偏った


教育をしているかが


如実に表れていると言えるでしょう。






人に直接触れる仕事をする人材を


養成する機関として


大変残念な話です。






資格取得と


保険診療ビジネスに走った業界の


末路かも知れません。







さて


話の「道」が逸れそうなので


戻しまして(笑)






私は本屋に行って


何を買うか迷ったら


「古典」と呼ばれる


時代を経ても残る名著を


購入するようにしています。






過去に学び


今を生き


未来に繋げる。







生き残るため


後から続く者のため


「道」と「芸」


「東洋」と「西洋」の


どちらも学び続けていきます。








※心も身体も整う


チリンのご予約は


予約サイトやお電話から


受け付けております!



【横浜駅西口(WestSide)店】(不定休)

・045-309-8941

・web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

 

 

【横浜駅東口(EastSide)店】(木曜日定休)


・045-900-1461


・web予約 

https://reserva.be/chillin/about



入り口は


一階の花屋


アートフローリストから、どうぞ!










3月発表の

最新の混雑状況も

ご参考ください。








今日のチリンな一曲⭐︎



Ghostface Killar feat. Missy Elliot - Tush






Ghostface Killar × Missy Elliotの


目の覚めるような


2004年発のShitで、チル。


こんばんは★






「世界中に、ひと息ひと呼吸を」






chill(チル)の息子


チルの伝導者


Chillin'(チリン)の雨谷です。





少し間が空いてしまいましたが


野球のWBCで


日本が見事、優勝しましたねー!






「マンガみたいな展開」


という声が多いくらい


劇的な出来過ぎな試合内容でしたが






マンガやアニメが


世界に誇れるカルチャーとして


認められている日本だからこその


展開だったとも言えるのでは


ないでしょうか。






また「マンガみたいな選手」


二刀流の大谷翔平選手と


同じ時代に生きられて


とてもラッキーだと感じています。






日本の野球界は


先輩後輩の上下関係が


比較的強い世界で


近年は


どちらかと言うと


それによる弊害の方が


多いと私は感じていて






TVでご意見番みたいな


野球関係者が


「昔のピッチャーの方がスゴい」


とか


「あの選手がメジャー行ってたら大活躍した」


なんて話をよく耳にしていたのですが






大谷翔平選手については


世界を見渡しても


比べる対象が


伝説の選手


ベイブルースくらいで


少なくとも日本にはいないので


ご意見番も認める以外ないでしょうね(笑)






その大谷翔平選手を育てた


栗山監督の


チームビルディングも見事でした!






Jリーグの初代チェアマン


川淵三郎氏がTwitterで


栗山監督と


サッカーの森保監督の名を挙げて


今までの


カリスマ性で引っ張ってきたリーダーとは


違うリーダーの時代だ


みたいなことを呟かれてましたが


(ちなみに私は川淵氏を数少ない「老害」ではないご意見番としてリスペクトしています。)






私も全く同じことを感じています。






東京2020や


サッカーワールドカップで大活躍した


日本の若い選手たち同様


今回のWBCメンバーも


「楽しむ」野球で


日本の若者はスゴいということを


示してくれました!






また同時に


スマホで個人が好きな動画を


自由に視聴できる時代に


皆が同じ画面を観て


応援できるコンテンツである


「スポーツ」は


やはり今後の日本にとって


なくてはならない


メインコンテンツになる可能性が


十分にあるとあらためて認識してます。






若い力を、どうプラスに導くか。






カリスマ性ではない


新しいリーダーの在り方として


私が目指しているのは


グイグイ引っ張るのではなく







話をよく聴いて


「この人のためなら」


と思ってもらえるような


人間性で評価されるリーダー像です。






そこには


年齢や立場の上下ではない


新たなシナジーが生まれるでしょう。






もうすぐプロ野球も開幕しますし


今年はバスケットボールや


ラグビーもワールドカップがあります。






スポーツを


スケジュールに入れて


日々の仕事も楽しんでいきます!







今日のチリンな一曲⭐︎



Ghostface Killah , Nate Dogg & Mark Ronson- Ooh Wee





三度、


Mark Ronson(マーク・ロンソン)


プロデュースで、チル。






レコードに針を落とした瞬間から


間違いないアンセムだ


という期待を抱かせる一曲ですが






Mark Ronsonのトラックと


Ghostface Killar(ゴーストフェイス・キラー)


の声質とラップに


2000年代に「客演王」として名を馳せた


Nate Dogg(ネイト・ドッグ)の


ボーカルが加わり


これまた


とんでもないシナジーが


生まれています。








※眼精疲労に◎の


チリンのご予約は


予約サイトやお電話から


受け付けております!



【横浜駅西口(WestSide)店】(不定休)

・045-309-8941

・web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

 

 

【横浜駅東口(EastSide)店】(木曜日定休)


・045-900-1461


・web予約 

https://reserva.be/chillin/about



入り口は


一階の花屋


アートフローリストから、どうぞ!










3月発表の

最新の混雑状況も

ご参考ください。





こんにちは⭐︎






今朝行われた


WBC準決勝のメキシコ戦で


日本の逆転サヨナラ勝ちに


興奮している


チリンの雨谷です!






昨年のサッカーワールドカップぶりの


歓喜の声を上げてます!






WBC本戦が始まる前は


ヌートバー選手の名前が出るたび


「ヌードバー」と読んで


妄想を広げたりしていましたが(笑)






本戦が始まるやいなや


サムライジャパンのメンバーの


オールスターぶりに


目を見張っています。






WBCの試合は


前回大会(2017年)に一度


私のかわいい親戚の


明良(あきら)が


大学の卒業旅行を兼ねて


上京した際に


日本対オーストラリアの試合を


東京ドームで観戦しました。


(珍しい私のスーツ姿と、近藤健介選手似の明良)






私自身


サッカーの日韓ワールドカップや


リオ・オリンピックを


生で体感した経験から






特に若いうちは


絶対に


「ホンモノ」に触れた方がいいと


肌で感じていたので、






高校まで野球をやっていた明良の


東京滞在の良い思い出になるよう


そして私も


ビール片手に楽しめるよう(笑)


チケットを取って


一緒に観戦しました。







それから早6年が経ち


今度は


社会人になった明良が


今回のWBCのチケットをゲットして


私を誘ってくれました!






ただ、そのチケットは


明良が野球をやるきっかけになった


野球大好きな静岡のお父さんに


親孝行のために


一緒に観戦するために使ってもらい







私は自分の1番大好きなスポーツ


サッカーのチケットを


明良から招待してもらい


先日観戦してきました!








ブラボー・ナマトモ(生の長友)選手の


アシストも観れて大満足!








初の味の素スタジアム


久しぶりのJリーグは


色んな気づきがありました!







TV観戦も楽しいですが


やっぱ


「生」ですねー!


(明良の左手には「生」ビール笑)






最高の恩返しを


ありがとうございました!!







明日は


またTVで


サムライジャパンを応援します!








今日のチリンな一曲⭐︎



Mark Ronson - International Affair feat. SeanPaul & Tweet






前回ご紹介した


Mark Ronson(マーク・ロンソン)を


私が初めて知った一曲で、チル。






始まりから終わりまで聴けちゃう


というか踊れちゃう


2002年発売のクラシックです。






※眼精疲労に◎の


チリンのご予約は


予約サイトやお電話から


受け付けております!



【横浜駅西口(WestSide)店】(不定休)

・045-309-8941

・web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

 

 

【横浜駅東口(EastSide)店】(木曜日定休)


・045-900-1461


・web予約 

https://reserva.be/chillin/about



入り口は


一階の花屋


アートフローリストから、どうぞ!










3月発表の

最新の混雑状況も

ご参考ください。