雨ぶろ -23ページ目

雨ぶろ

ブログの説明を入力します。

こんにちは⭐︎






「世界中に、ひと息ひと呼吸を」






chill(チル)の息子


チルの伝導者


Chillin'(チリン)の雨谷です。






今年の6月に


スタッフと横浜スタジアム(ハマスタ)に


プロ野球観戦に行って以来






横浜ベイスターズの順位を


ちょいちょい気にしてましたが


夏に入り


いつの間にか2位になり






先週末


ゲーム差4で


首位ヤクルトスワローズを


ハマスタにむかえての


首位攻防3連戦でした。






しかし結果は


ヤクルトの3連勝…






ゲーム差は7に開きました。






昨年の日本一


との差を


見せつけられたと


私は感じていますが






その「差」とは何か?






ひとことで言えば


「経験」ですが







その「経験の差」も


チーム全体


選手、監督、コーチ


スタッフ一人ひとりに


あったかも知れません。







今日は


ヤクルトスワローズの高津監督が


ピッチャーだった現役時代に


薫陶を受けた


故・野村克也氏の言葉から。






"配球は、一球一球、根拠が必要だ。"






捕手のサイン通り、


ただなんとなく、


という投球ではダメ。







一球一球に根拠を持て、と


配球を要求する


キャッチャーはもちろん


実際に投球をする


ピッチャーも






「なぜ、その一球なのか」


常に「考える野球」を


徹底させる


データを活用した


野村ID野球の言葉は







私がセラピストとして


修行をしていた時代から


常に頭にあり


「一球」を「一圧し」に


置き換え






一圧し、一圧しに根拠を持って


ただ、なんとなくではなく


「なぜ、そこを圧すのか」


「そこを圧すと、どうなるのか」






そんなことを


カルテのデータをもとに


日々考えながら







自分の「一圧し」に


「根拠」を求めながら


試行錯誤してました。






セラピストという業種は


献身的な方が多く


全身全霊で


魂を込めて


「一圧し」にかけている方も


多いですし






私自身も


意気込みとしては


そのようでしたが






「なぜ、その一圧しなのか」を


根拠を求めながら


考えながら行うことを


習慣とし






その「一圧し、一圧し」が


少しずつ


「差」として


現れるだろうと仮定して


繰り返しました。






うまくいった時と


うまくいかなかった時の


反省や修正、成功が


(データとして)蓄積となるので






「根拠のある自信」


に繋がり


この業界で生き残り


頭ひとつ抜ける力となったと


当時を振り返り実感してます。






この「根拠のある一圧し」は


現在


チリンのスタッフ育成の肝でもあり







チリンスタッフのみなさんも


「なぜ、その一圧し?」


と私から問われると






例外なく


初めはみな戸惑い


「そんな事、考えたことなかった」と


頭が混乱します(笑)







しかし練習で、実践で


「なぜ、その一圧し」かを


自分で考え


蓄積されたデータを


活用することを覚えると






徐々に顧客に喜ばれ


結果として


リピートや指名の数字がアップし


「根拠のある自信」につながります。







野球に話を戻しまして


現在


ヤクルトの高津監督だけでなく


阪神の矢野監督


西武の辻監督


楽天の石井監督


日ハムの新庄ビックボス


そして日本代表の栗山監督も


野村氏の薫陶を受けており







日本の野球は


野村氏の教え子たちが


指導者として


次世代を育成している時代となりました。







私はリラクゼーションや


セラピストの世界も


これから







より「データ」や


「根拠(エビデンス)」を


求められる時代だと


認識しております。






一人ひとりが


本来持ち合わせている


センス、感覚に


データ、根拠が


かけ合わさった時






イノベーションが起き


顧客の満足度が


より高まり


次のステップに移行していくことでしょう。






そんな未来を予想しながら


チリンも乗り遅れないよう


先駆けて


「創造」してまいります。







今後とも


よろしくお願いいたします。







※チリンのご予約は


予約サイトやお電話から


受け付けております!



・横浜駅西口(WestSide)店 (不定休)

045-309-8941

web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

 

 

・横浜駅東口(EastSide)店 (木曜日定休)


045-900-1461


web予約 

https://reserva.be/chillin/about


入り口は


一階の花屋


アートフローリストから、どうぞ!









最新のご予約状況を


ご参考に


事前のご予約をオススメいたします。









横浜市西区に在住or勤務している方限定の


西区(249)クーポンも好評です♪














今日のチリンな一曲⭐︎



MOOMIN - WINDY  LADY (Summer Sunset MIX)






湘南のMOOMIN(ムーミン)による


山下達郎カバーのリミックスは


さすがの


DJ WATARAI(ワタライ)の


一仕事です。

こんばんは★







今日は、やっテルよーっ!


(久々に登場!横浜市西区浅間町テルより拝借)







「世界中に、ひと息ひと呼吸を」






chill(チル)の息子


チルの伝導者


Chillin'(チリン)の雨谷です。






昨日の定休日は


久しぶりに静岡駅の方に


足を運びました!






目的は


私のかわいい親戚である


明良(あきら)に会いにと


(「牡蠣とシンセキと私」的な一枚)





明良と引き合わせてくれた


私の義理の伯父さん(父の姉の旦那さん)


のお墓参りでした。







私の義理の伯父さん(カラシマさん)で


明良のおじいさんは


検察庁にお勤めしていた


法律のスペシャリストで







私の父の会社がピンチの時に


オウム事件を担当した弁護士の方を


ご紹介いただき


助けてもらった事もあり


生前からスゴい人だと思っていましたが






明良と仲良くなったきっかけの


カラシマさんの告別式で


司会の方が


カラシマさんの


生前の人生を振り返る話のなかで







"検察庁にお勤めの時には


「ヨシノリちゃん事件にも関わり、


後年、勲章を授与され」"






と紹介された時


「えっ!あの誘拐事件で有名な吉展ちゃん事件⁈」


とビックリした記憶があります。







告別式が終わり


駅に向かう


帰りのタクシーで


一緒になった明良に







「君のおじいさんはスゴい人だよ!


勲章もさることながら、


あの吉展ちゃん事件に


検察庁の人として関わっていたなんて!


君には、


その遺伝子が流れてるから


絶対、(秋田)大学で真面目に勉強すれば


将来、立派になるよ!」






そう伝えたのを


思い出します。






ご存知の通り


私自身は大学で遊んでしまったので(笑)


明良には


主に


私が失敗した話をしていますが







「でも、失敗はそのままにせず


活かせば経験になるんだよ。」







そんなことを伝えながら


私自身の


前に進む力にもしています。







カラシマさんと


伯母さんのお墓参りをして


「明良と引き合わせていただいて


ありがとうございます」


と、ご挨拶ができてよかったです。







サウナーの聖地「しきじ」にも行けて


心身ともに、ととのってます!









「血は水よりも濃い」を


あらためて感じた


夏の休日でした。







今日のチリンな一曲⭐︎



MC Eight - Thicker Than Water












※チリンのご予約は


予約サイトやお電話から


受け付けております!



・横浜駅西口(WestSide)店 (不定休)

045-309-8941

web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

 

 

・横浜駅東口(EastSide)店 (木曜日定休)


045-900-1461


web予約 

https://reserva.be/chillin/about


入り口は


一階の花屋


アートフローリストから、どうぞ!









最新のご予約状況を


ご参考に


事前のご予約をオススメいたします。









横浜市西区に在住or勤務している方限定の


西区(249)クーポンも好評です♪





こんにちは⭐︎






「世界中に、ひと息ひと呼吸を」






chill(チル)の息子


チルの伝導者


Chillin'(チリン)の雨谷です。






本日8月24日(水)は


両店舗とも


17時30分閉店と


させていただきます。






また明日は


木曜日なので


横浜駅Eastside(東口)店は


定休日です。






何卒よろしくお願い申し上げます。








※明日以降のご予約は


予約サイトやお電話から


受け付けております!



・横浜駅西口(WestSide)店 (不定休)

045-309-8941

web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

 

 

・横浜駅東口(EastSide)店 (木曜日定休)


045-900-1461


web予約 

https://reserva.be/chillin/about


入り口は


一階の花屋


アートフローリストから、どうぞ!








最新のご予約状況を


ご参考に


事前のご予約をオススメいたします。










横浜市西区に在住or勤務している方限定の


西区(249)クーポンも好評です♪














今日のチリンな一曲⭐︎



十影 feat. 輪入道 , UZI - ゲゲゲの東京 (pro . ZOT on the WAVE)






日本の夏といえば


心霊スポットですが






そんな心霊スポットを


訪ねるPVと






"やばばばーい"


というフック(サビ)





それらを引き立てる


中毒性のあるトラック(曲)が◎






2バース(小節)目の


ラッパー・輪入道(わにゅうどう)は


幼い頃から


ゲゲゲの鬼太郎の作者


故・水木しげる氏のファンで






ラッパー名も


妖怪「輪入道」から


付けたといいます。






そんな水木しげる氏は


今年が生誕100年。






21歳の時に


太平洋戦争に召集され


激戦地ラバウルで


砲弾を浴び


左手は切除。






戦地で亡くなった上官に


「お前は100まで生きろ」


と言われていたようです。(水木氏は93歳まで生きました)






残った右手で


好きで得意な


イラストの才能を活かし


漫画家に。






40歳まで売れず


極貧生活を生きながらも


どこか飄々と


生きてきたそうです。







そんな水木氏の


「幸福論」を


最後に…






"幸せとか幸福とか、


しょっちゅう考えている人は、


案外幸せにならんようですよ。"






"幸せなんてムツカシイものは


『ない』と考えたほうが、


かえってうまくいく。"






さすが数々の妖怪の生みの親。


やばばばーい、です。(笑)