雨ぶろ -19ページ目

雨ぶろ

ブログの説明を入力します。

こんばんは★






「世界中に、ひと息ひと呼吸を」






chill(チル)の息子


チルの伝導者


Chillin'(チリン)の雨谷です。






昨日、今日と


冬のような寒さですね〜





私も昨日


慌てて衣替えをしたんですが


秋を吹っ飛ばして


いきなり


冬のような気温になったので






何を着たらいいのか


分からなくなりました笑






さすがにダウンやコートは


早いかなと考え


インナーに


ヒートテックを着て


なんとかしのいでます(笑)






明日からは


また20度前後の


秋らしい気候に戻るようですが


三連休も


天候が不安定な予報です。






天候や気温などの


外的要素に振り回されないよう





チリンで


「ひと息、ひと呼吸」を入れて






自律神経を整えて


自分自身の心身を


整えましょう!


(スタッフ逸見による「ちる坊」の一コマ)










※自律神経を整える


チリンのご予約は


予約サイトやお電話から


受け付けております!



・横浜駅西口(WestSide)店 (不定休)

045-309-8941

web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

 

 

・横浜駅東口(EastSide)店 (木曜日定休)


045-900-1461


web予約 

https://reserva.be/chillin/about


入り口は


一階の花屋


アートフローリストから、どうぞ!










最新のご予約状況を


ご参考に


事前のご予約をオススメいたします。















今日のチリンな一曲⭐︎



Milkbone - Where'z Da' Party At ?






My Favoriteで


ソウルバーとか行くと


よくリクエストする


KOOL & THE GANG の「TOO HOT」を


サンプリングした一曲は






"Where's the Party At ?"


というBiggieの声ネタが


合わさる事により







一気に


90'sの空気感へと


引きづり込まれる


良曲へと昇華します。






数々のクラシックを生み出した


泣く子も黙る


Kay Gee(ケイジー)プロデュースです。

こんばんは★






「世界中に、ひと息ひと呼吸を」






chill(チル)の息子


チルの伝導者


 Chillin'(チリン)の雨谷です。





さて10月も


5日になりましたが


昨日も朝から


NPO法人M.M.P.Cの活動で


東京都江戸川区の小学校に


脳の休息法である


「心の体操」の指導をしてきました。






片道で1時間30分


電車に乗るのですが


その間






「今日は、どんな話をしよう」


とかイメージトレーニングに使ったり






心の体操の重要な部分である


「腹式呼吸」をして


心身を整えています。


(リラックスして寝てしまうこともあります笑)







より研鑽を重ねていこうという事で


今回は指導後


神田の本部に戻り


指導員の方々と


腹式呼吸を一緒に行い






お互い


気づいたことの共有ができ


それぞれ


反省と学びの


時間となりました。







「呼吸」は


自律神経や


循環器、消化器、姿勢など


さまざまな面において


重要な「要」だと考えますが






呼吸を大切にすることは


「感謝」の表現にも繋がるというのを


最近読み直している


こちらの本のp.139から…








"病にも、悲運にも、


なかなか感謝できないというのが、


大方の人だろう。


そこで身近なものから


感謝をしてみることだ。"





"たとえば、


自分の呼吸に目を向けてみる。


(中村)天風は、


本当の自分は生命だ


と看破した。


個の生命は、


生かされ、生きている。


一呼吸一呼吸、


自然の大気によって生かされている。"






"観念的な思いだけでなく、


実際に呼吸を深く意識してみる。


息をゆっくり大切に吐き、


吐き切ったら、


今度はゆっくりと大切に吸う。


このように


大切に呼吸することが感謝の表現だ。"






"人は腹が立つと


息づかいが荒くなる。


息を静めるだけで、


感謝の念が湧いてくるものだ。"






チリンや


このブログでも


吐く呼吸は


自律神経のリラックス役である


副交感神経のスイッチが入ると


科学的根拠をもって


お伝えしていますが






中村天風さんは


「科学的に考えるのと同時に、


哲学的に考えろ。」


とおっしゃっています。







「大切に呼吸をすると、


感謝の念が湧いてくる。」







感謝の言葉が


なかなか口から出ない時でも


呼吸を大切にすれば


感謝の念が湧いてくる。







1日に約2万回


繰り返される呼吸は


まさに







「当たり前ではなく、有り難い。」


存在なのです。








※呼吸も整える


チリンのご予約は


予約サイトやお電話から


受け付けております!



・横浜駅西口(WestSide)店 (不定休)

045-309-8941

web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

 

 

・横浜駅東口(EastSide)店 (木曜日定休)


045-900-1461


web予約 

https://reserva.be/chillin/about


入り口は


一階の花屋


アートフローリストから、どうぞ!










最新のご予約状況を


ご参考に


事前のご予約をオススメいたします。














今日のチリンな一曲⭐︎



MURO , UZI , DELI , Q , BIGZAM , TOKONA-X , GORE-TEX -  Chain Reaction






渋谷宇田川町を舞台に


繰り広げられる


個性派MC達の


息もつかせぬマイクリレーが◎です。


こんにちは⭐︎






「世界中に、ひと息ひと呼吸を」






chill(チル)の息子


チルの伝導者


Chillin'(チリン)の雨谷です。





先日


アントニオ猪木さんが


亡くなりました。






横浜出身の猪木さんは


私にとって


幼少期のプロレスのスターであり


「アントン・リブ」


というレストランのオーナーであり







「スポーツ平和党」という


政党を立ち上げ


湾岸戦争でイラクから


日本人の人質を救出した


行動できる政治家であり






「イノキボンバイエ」という


格闘技イベントを仕掛ける


名プロデューサーであり…






スケールが大き過ぎて


一つの枠組みでは


とても収まりきらない


身体も器も


そして人間的にも


とても大きなスターでしたが






その中でも


総合格闘技の始まりと言われる


あのモハメド・アリとの


異種格闘技戦は


リアルタイムでないですが


とても大きな出来事として


強く心に残っています。






「世紀の凡戦」と揶揄された


この一戦で


猪木さんは


「モハメド・アリと戦った男」として


世界中に


その名を知られる事になり







後年の


プロレス活動や


政治活動の


大きな力となりました。






また、その実力を


モハメド・アリ氏も認めたようで


2人は同士として


交流を重ねました。






猪木さんのテーマ曲として有名な


こちらは








元々はモハメド・アリ氏の曲で








モハメド・アリ氏から


猪木さんに譲られたと


伝えられます。






「ボンバイエ」とは


「Boma ye(ボマ イェ)」が


訛った形で





「やっちまえ」という意味の


コンゴの言葉らしいです。






モハメド・アリ氏が


奇跡の逆転KO勝利をおさめた


「キンシャサの奇跡」でも






「アリ!ボンバイエ!」


という合唱が


会場に響き渡った映像を


観たことがあるのですが






これはモハメド・アリの


巧妙な「サイキ・アウト」だったのです。


※サイキ・アウトとは


相手よりも、


精神的に優位に立つための


テクニック。






それが分かる映像が


こちら








相手(ジョージ・フォアマン)を


挑発し


萎縮させるような


言葉と動き






そして現地(ザイール)の人々を


巻き込むように発する


「アリ!ボンバイエ!」


という合唱。







この時の状況を説明した部分が


私の座右の書となりつつある


こちらのp.130にあります








"フォアマンにとっては、


ザイールという


圧倒的に不利な状態のもとで


試合をしたわけです。


それは、対戦相手の


アリのような


偉大な敵のことを


考えねばならぬだけでなく、


ほとんどが


アリファンである観客の


プレッシャーも


彼にはのしかかっていた。


だから、


プレッシャーや緊迫感は


あらゆる意味において


アリよりもはるかに


彼(フォアマン)のほうに


かかっていたわけです。"






"タイトルマッチでの


リラックスと自信について考える場合、


もし選手が


その場のプレッシャーを


制することができないならば、


大変なことになる。


フォアマンは、


アリを破ることだけでなく、


ザイールの住民の


敵対心に


打ち勝つことをも


考えねばならなかったのです…"






モハメド・アリが


オリンピックで


金メダルを獲得した時のコーチだった


ジュリウス・メンデス氏の言葉


ですが






モハメド・アリの代名詞とも言える


「ビッグ・マウス」は


ただのハッタリでも


エンターテイメントでもなく


立派な


心理的テクニック


戦術だったのです。






リラックスと、自信。






相手に勝つには


まずは戦う(ボクシング)前に






「精神的に優位に立つ」


ということの重要性に


あらためて気づかされる


エピソードでした。






今ごろ天国で


お互い


「ボンバイエ!」


とたたえあっているのでしょうか。







偉大なスターの


御冥福をお祈りします。







※メンタルも整える


チリンのご予約は


予約サイトやお電話から


受け付けております!



・横浜駅西口(WestSide)店 (不定休)

045-309-8941

web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

 

 

・横浜駅東口(EastSide)店 (木曜日定休)


045-900-1461


web予約 

https://reserva.be/chillin/about


入り口は


一階の花屋


アートフローリストから、どうぞ!










最新のご予約状況を


ご参考に


事前のご予約をオススメいたします。