高松市を政令指定都市に! | Marcy's Blog

高松市を政令指定都市に!

きのう、西日本の山の標高ランキング について書いたが、
そんなことから、人口や面積についても書きたくなった(笑)

香川県は、関空が完成した年に、大阪府に面積で抜かれて、
全国一ちっこい都道府県に成り下がってしまったのだ…
その面積は、たったの1877平方kmしかなく、岐阜県高山市より小さい!

では、次の表を見てほしい。政令指定都市や面積の大きい市町村の一覧だ!
Marcy's Blog-全国の市町村の人口・面積
赤色の香川県は、香川県全体の人口・面積・人口密度を示している。
黄色の政令指定都市は、市域の人口・面積・人口密度を示している。
水色は、全国の面積1000平方km以上の市町村を、広い順に並べ、
当該市町村の人口・面積・人口密度を示している。
政令指定都市で、面積が1000平方km以上ある札幌、静岡、浜松は、
ダブルので、水色の表の中からは除いている。
また、東京23区についても、この表の中からは、除いている。

これを見れば、香川県って、ひとつの市でも、いいんじゃないの?って思う!
なんたって、高山市より、ずっと狭いのだから、何ら問題ないし、
静岡市や浜松市の人口密度をみれば、何の見劣りもしない!
人口だって、100万人を裕に超えている!!!
県庁を松山市でも徳島市にでもあげて、愛媛県か徳島県に編入し、
四国唯一の政令指定都市になったほうが、かっこいいのではないだろうか?( ´艸`)
瀬戸内海をわたって、岡山でもいいんじゃねぇの(*´艸)( 艸`*)ププッ

高松駅周辺の風景は、そのへんの政令指定都市に比べても、ずっと都会らしい!
以前の記事で、高松駅周辺の写真をアップしているので、
四国の玄関口☆高松駅(2009年8月19日記事) の記事を、ぜひ見てほしい♪