前記事で待望の桃が届いた話を書いたが、昨日、別の親戚からまた桃を頂いたよだれ

めっちゃ嬉しいんだけど、痛む前に美味しく頂きたいので、昨日から1日2個丸かじりと言う贅沢食いをしている猫娘です、こんばんは。

 

 

 

 

さて。本日12週間振りの外来診察に行ってきた。

梅雨とは思えぬ猛暑な日々が続いた大阪、中庭の紫陽花も枯れていた。

 

 

今回は、先日の大腸内視鏡検査の結果を聞くのがメインである。

検査終了時に粘膜治癒状態であることは聞いていたけれど、やはり生検から病理診断でスッキリはっきり気持ち良く、寛解維持宣言したいのだ。

 

毎年何故か書式が変わる診断結果の書類。

 

 

書式は違えど、専門用語と英単語の混在はいつも通りで、ググりながら解読していくのがお決まりなのだが、今年は大人の瞳用眼鏡も必須となった泣き笑い

 

グーグル先生によると、病理診断の英文は『慢性大腸炎および直腸炎、軽度から中等度、悪性腫瘍なし』だそうで(何で日本語で入力してくれへんねん)、Matts Gradeは2。

 

※画像お借りしました

 

組織の中に浸潤はあるけど、粘膜治癒状態なので、申請書類(臨床調査個人票)に記載されていた主治医のコメント「シンポニー投与で寛解維持出来ている」のが私の大腸の現状。

薬がなかったら、入院前のように2~3年ごとに再燃してそうだな、と今回の診断結果を読んで思った。

ま、寛解維持記録を更新出来ているからOKだ!

 

 

帰宅後、68回目のシンポニーを自己注射。

 

 

左右ともに可もなく不可もなく、つつがなく終了。

おへそとうっすら残る注射痕の写真は、今月も彼に送り付けた笑

今月はちょっとアングル変えてみた!(言わんでええ)

 

先日の内視鏡の際、難病申請書類の依頼を出したのだけれど、今日貰う(正確には5,500円で買う)ことが出来た。

2週間足らずで完成するとは思ってなかったのでラッキー!

今年の申請は、マイナンバーで省略できる書類があるらしい。

さっさと提出してしまいたいが、省略に関してはしっかり内容を読まないとだし、何より今日は疲れたので、また後日。

 

 

 

最後に。

想い出の猫様猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

14年前の今日。

何だか不機嫌そうなお顔のココさん。

 

 

暑かったんかな・・・

おひ昼寝邪魔されて機嫌悪かったんかな・・・

たぶん、両方か泣き笑い

 

 

続きまして、ガラケー時代。

 

15年前の今日。

狭い室外機の上で、母子3にゃん勢ぞろい。

 

 

生後約3ヶ月のココさんが、ママのおっぱい必死に飲んでるの可愛い(*´Д`)ハァハァ

しかし無防備すぎるやろ(;´∀`)

 

 

───────────────────
【薬の備忘録】
シンポニー(7月10日、68回目2本注射)
酸化マグネシウム錠330㎎(1日3錠迄で調整)
※現在副作用無し
───────────────────