週半ばの雨を境に朝晩すっかり涼しくなった@大阪の片隅。
涼しくなったので、「今日こそは!」と毎朝おまるハウスを確認している猫娘です、こんばんは。
そして毎朝ガッカリしている・・・
さて。前回チラリと書いたヘルペスについての記録。
虫刺されのような痒みから、ピリピリと痛みと熱を伴う症状へ変化したソレは、2日目の夜になって水泡となった。
身体はやたら怠い。
症状をググると帯状疱疹の疑いで焦るも、翌朝、皮膚科で単純ヘルペスと診断された時はホッとした。
初期症状は似ているが、帯状疱疹は重い症状に傷跡や後遺症の心配もあると聞いていたからだ。
飲み薬と軟膏を処方してもらい、飲み薬が終わる5日目頃から快方に向かった。
今回かかった費用は、診察とお薬(ジェネリック使用)で約3,000円。
「記録」として経過画像貼りますが、すっぴんのタレ目に水泡や青紫とか出ますので、閲覧注意!でございます。
そんなキモイの見たくねーと言う方、スルッとご飯までスワイプしてください。
良いですか?
いきますよ?
これまで口唇ヘルペスを数回発症しているけれど、唇より今回の顔面ヘルペスの方が倦怠感が酷く、隠せない場所だったため外出も憚った私は、マスクで隠せる口唇ヘルペスの方がマシだと実感した。
加齢による免疫力の低下はもちろんあるけれど、UCを発症した2004年以降、湿疹・水いぼ・ヘルペスを繰り返すようになった。
水いぼの治療をして貰ったときは、「これ免疫力の低い子供がうつるやつやで」とドクターに言われて驚いたものの、共に生活している家族はこれ等にかかったこともうつったこともないので、私の免疫力は相当低いのだろうし、時期的にUC発症による体調変化も関係していると私は思う。
ヘルペスは一度感染すると、過労やストレスをきっかけに再発する厄介なもので、再発を繰り返せば繰り返すほど、更に再発リスクが高まるそうだ。
免疫力を上げようとも、それ以上に襲い掛かる実家のストレスには、やはりここを出るのがいちばんの薬なのだと、つくづく実感した2023年秋。
皆さま、厄介なヘルペスにはご用心ください。
では恒例の今週の晩ご飯記録(寛解メニュー)
※カロリーはおおよそ。現在一人分しか作ってません。
月曜日、620㎉
・鶏モモ肉とゴボウの甘辛
・千切りキャベツ
・カリカリじゃことピーマンとカボチャのソテー
・鶏皮出汁のスープ(玉ねぎ)
・キャロットラペ
・米飯
・シャインマスカット、梨、みかん
火曜日、720㎉
・レンコンの挟み焼き
・かぼちゃのソテー
・キャロットラペ
・味噌汁(玉ねぎ、人参、ゴボウ)
・お稲荷さん
・シャインマスカット、梨、みかん
この日のお稲荷さんは牛肉とゴボウのしぐれ煮。ちょっと味が濃かった、と言うか具が多過ぎた。
水曜日、670㎉
・はんぺんのカニクリームコロッケ風
・レンコンと玉ねぎのグリル焼き
・レンジで茄子のおかか和え
・味噌汁(玉ねぎ、人参、レタス)
・キャロットラペ
・とうもろこしご飯
・梨
とろとろのカニクリームコロッケ風になるハズが、粉もの多過ぎて練り物っぽい残念な仕上がりに
・とうもろこしご飯
・ゴボウサラダ
・味噌汁(玉ねぎ、人参、厚揚げ)
・キャロットラペ
・梨、みかん
・切干大根ナポリタン
・ピーマンのソテー
・味噌汁(玉ねぎ、人参、レタス)
・かぼちゃサラダ
・米飯
・梨、みかん
今年のゴーヤはこれが最後。ゴーヤが終わると夏が終わったと感じる。
土曜日、690㎉
・茄子の甘辛酢丼
・かぼちゃサラダ
・ピーマンの肉詰めトマト煮
・味噌汁(玉ねぎ、人参)
・キャロットラペ
・梨、みかん
ピーマンの肉詰めは大豆ミート。今回は肉感が無くて柔らか過ぎたけど、ピーマンに詰めているので崩れず煮込めた。
・ピーマンとカリカリじゃこの炒め物
・かぼちゃサラダ
・キャロットラペ
・焼きなす
・味噌汁(玉ねぎ、人参、レタス)
・雑穀米
・梨、みかん
オカンの梨狩りの梨も今日で最後
朝食の定番はバナナ・トースト・ヨーグルト・青汁等。写ってないけど食後のソイラテは欠かせない。
私にしては珍しいシリアルの朝食。
業務スーパーのシナモーニ、シナモン好きにはおススメ
温野菜サラダと野菜タルタルトーストにフルーツ大福。
この日の大福は、
正味30gと言う小ぶりのみかんを入れたみかん大福。
お店のみかん大福を食べたことがないので、本物がどんな感じかわからないけれど、美味しゅうございました。
今週1週間の平均はこちら。
毎日果物が並ぶメニューは豪華に見えて理想なのだけれど、アプリは過剰だとおっしゃる・・・
今週の平均体重は41.7㎏。
便りは一日0~3回。酸化マグネシウムで調整中。
ガス多め、胃腸は良好。
いろいろ試して結局コレに戻ってきた・・・
最後に。
想い出の猫様
3年前の今日。
この日のおやつはカルディの杏仁豆腐らしい。
続きまして、ガラケー時代。
14年前の今日。
ココさんの瞳の先は、
カリカリの入った缶で、
頭突っ込んで食べる行儀の悪い仔
中身のコラーゲンは当時の私が美味しく頂きました。