先日、滅多に観ない歌番組を見た。
テレビを付けた時、浜崎あゆみが「Who...」を歌っていたのだけれど、この人こんな顔してたっけ?私の記憶とは別人なんだけど?(゚_。)?(。_゚)?
1曲まるまる顔を凝視し続けた猫娘です、こんばんは。
ヤフーニュースにも出てたから、私だけじゃなかったのねと何か安心した(笑)
さて。
わが家の買い物担当は母なので、私はあまりスーパーに行くことはないのだけれど、業スーにはついていく。
先日、お久しぶりの業スーで、普段業スーでは買わないお米を買った。
数量限定の特売を見つけた母の目がギラりと光ったわけだ(笑)
私はいつも通り輸入菓子コーナーを隅々までチェックし、ここにしかない調味料や大好きな天然酵母食パンを手に入れ大満足で帰路についた。
車を降りてわが家まで10mほどなのだが、10キロは優に超えているであろう保冷バッグを担ぎ、5キロのお米を抱えると、100m走並みの疲労感であった。
玄関で重い保冷バッグをおろし、ホッとしながら脇に抱えていたお米を両手で抱え直した瞬間、その重みに懐かしい記憶が蘇り、瞬時に目頭が熱くなった。
それは、ココさんの重みだ。
ココさんを抱っこするように、抱えて目を瞑った。
モフモフも温もりもないけれど、あぁそうだこの重さだったな。
そばに母がいなければ、涙は溢れていただろう。
気持ちを紛らわすように、黙々と購入した食材を片づけ、平静を装った。
その後は終日心が落ち着かず、夜はなかなか寝付けなかった。
夜中2時、布団の中で声をあげて号泣した。
翌朝、瞼は予想通りパンパンだった。
5キロのお米を抱えたら、たぶんこうなることは分かっていたので、これまで約2年触れなかったのに。
特売のおかげで触れてしまったではないか。
今日、撮影するためもう一度抱えてみたら、また泣けてきた。
まだだ。
まだ、ダメだ。
まだしばらく、5キロのお米には触れないようにしようと思う。
【お知らせ】
クックパッドニュースで紹介して頂きました!
旬の大根を使った超簡単副菜は、超時短、超節約!
では恒例の今週の晩ご飯記録(寛解メニュー)
※カロリーはおおよそ。現在一人分しか作ってません。
月曜日、650㎉
・ごぼうと豚ミンチの甘辛
・切干大根のツナサラダ
・ブロッコリー、サニーレタス
・煮卵
・味噌汁(白菜、人参、ブロッコリーの芯)
・米飯
・りんご、みかん
火曜日、670㎉
・高野豆腐の明太チーズピカタ
・切干大根のツナサラダ
・ブロッコリー、サニーレタス
・小松菜の卵とじ、焼き長ネギ
・味噌汁(大根、人参、長ネギ)
・米飯
・りんご、みかん
高野豆腐に味を付けてなかったので、明太子のない端っこの方は味気なかった
水曜日、670㎉
・肉味噌豆乳うどん、煮卵
・大根ステーキ
・ブロッコリー、長ネギ
・切干大根のツナサラダ、サニーレタス
・みかん
大根ステーキは煮卵の漬け汁活用。
木曜日、550㎉
・大豆ミートで塩麻婆大根
・ネギとじゃが芋のチヂミ
・ブロッコリー、サニーレタス
・根菜の白だし煮
・小松菜の焼きおにぎり
・ブロッコリー、レタス
・煮卵
・根菜の白だし煮
・豚汁(豚肉、ごぼう、人参、大根、白菜、ブロッコリーの芯)
・ごぼうとコーンの混ぜご飯
・りんご、みかん
謎の煮卵マイブームが続き、先週から作るの3回目
お昼に作ったばかりだったので、これはまだ薄味だった。
3日目ぐらいのが好きだっ!(どうでもいい)
土曜日、520㎉
・旨鶏しお辛鍋&〆の雑炊
・りんご、みかん
おやつに卵白を使ったので、残りの卵黄だけ雑炊に。
鍋の具は、鶏モモ肉、大根、白菜、長ネギ、ごぼう、人参、菊芋、ほうれん草、豆腐。
日曜日、640㎉
・牛肉と大根のスープ煮
・菊芋のバター醤油炒め
・ブロッコリー、レタス
・煮卵
・鶏ごぼうご飯
・りんご、みかん
この煮卵が3日目。黄身の色まで濃くなったヤツが好きだッ!(どうでもいい)
朝食の定番はバナナ・トースト・ヨーグルト・青汁等。写ってないけど食後のソイラテは欠かせない。
400㎉
このヨーグルトパン、オリーブオイル半分にして粉チーズとカマンベールチーズ入れてチーズパンにしてみた(´ڡ`)
420㎉
作り置きの煮卵を業スーの天然酵母食パンに挟んだボリューミーなサンドイッチ、美味かった(´ڡ`)
これまたやろう
先週みたいな食べ過ぎによる腹痛はなかったけど。
今週の平均体重は41.1㎏。
便りは一日1~2回。酸化マグネシウムで調整中。
ガス多め、胃腸は良好。

最後に。
想い出の猫様
3年前の今日。
気持ち良さそうな寝息を聞くと、トイレは我慢(笑)
この温もりと、重みと、寝息が、恋しくてたまらないのです(ノД`)・゜・。
続きまして、ガラケー時代。
13年前の今日。