病名を知ってから毎日泣き続けた結果、眉間には縦シワが2本刻まれた猫娘です、こんばんは。

まだまだ泣きはらす日々は続くだろうが、眉間には美容液をしっかり塗り込むことにする。

 

 

さて。

当然のことながら、ペットロスだ。

私は、13年前にも経験している。

 

先代の猫様の時は、外猫さんたちで気を紛らわせてもらい、約2年後に生まれた愛息たちに癒され、何年もかけて思い出を笑顔で話せるようになった。

だがしかし、ココは私にとって最後の猫様だったので、立ち直る術はもうない。

 

何もしていないのに身体と頭は酷く疲れ、重くなった瞼を閉じると睡魔は消える。

一人で使うシングルベッドは広すぎて、寒すぎる。

右に手をのばしてもやわらかい温もりはなく、寝息も聞こえない。

早朝、ご飯を催促されていた時間に目覚めては溢れる喪失感。

心に空いた穴は、大き過ぎて埋められそうになく、えぐられるような痛みを伴うさみしさで、気が狂いそうだ。

これはいったいいつまで続くのだろうか。

 

ペットロスになったことのない家族には、これが理解できない。そんな残念な人たちと過ごさねばならない現実が厳しく、溝はさらに深まっていく。コロナ禍で負の連鎖がおこらないことを願う。

 

 

では恒例の今週の晩ご飯記録(寛解メニュー)
※基本おひとり様メニュー、カロリーはおおよそ。
 
月曜日、560㎉

・カツサンド

・大盛り野菜のミネストローネ

・レンジで簡単おかか大根

・りんご

おかか大根COOKPAD掲載しました。

5分であと一品!レンジで簡単!おかか大根

作る気力はないけどもう一品必要な時にどうぞ。

火曜日、570㎉

・業スーのロールキャベツをポテトのクリームソースで

・カレー風味のご飯、小松菜

・菊芋のきんぴら

・りんご

業スーの冷凍ロールキャベツ、低脂質低カロリー低価格で味も悪くないのだが、キャベツの繊維がハンパなく硬い。煮込んでも無理なんで、やめた方が良いよ。二度と買わないわ。


水曜日、610㎉

・豆腐とじゃこのハンバーグ

・レンコンサラダ

・小松菜の卵スープ

・米飯

・りんご

豆腐ハンバーグは味噌味にしたらめっちゃ焦げた。実は裏側真っ黒やねん。

マヨネーズに白だし混ぜるドレッシング、簡単で美味いから試してみて。

木曜日、650㎉


・おでんいろいろ

・おにぎり

・りんご

イブにおでんと言う残念な我が家。糖質の塊なのでいつも通り大根を食べまくってお腹を膨らます。

金曜日、680㎉

豆腐と卵のふわふわ蒸し

・小松菜と桜エビの炒め物

・かぼちゃとレーズンのクリチーサラダ

・米飯

・りんご

神の祝福を受けた日。

作りなれたものを適当に作って、とにかく押し込んだ。

土曜日、620㎉

・トンテキ&大根おろし

・白和えみたいなもん

・大根と白菜の味噌汁

・栗の入った雑穀米

・りんご

先月箱で頂いた大量の林檎もこれが最後。結局お菓子作りには使えずじまいだったな。
 

日曜日、620㎉

・キムチ鍋&雑穀米で雑炊

・野菜ジュース

雑炊はクリームチーズ入れてみた。キムチに合って美味しかった。


朝食の定番はバナナ・トースト・ヨーグルト・青汁等。写ってないけど食後は毎日ソイラテたっぷりと。

小松菜におかかとバター醤油の粉と粉チーズのっけたトースト。栄養バランスが良くなるっぽい。



昼食は野菜スープ、おにぎり、デザート。

マルちゃん正麺醤油味。インスタントってラクだな、としみじみ思う無気力な日々。


今週1週間の平均はこちら。

朝と昼は一人で食べるので自由だが、夕飯は家族がいるので、喉につっかえそうな時は押し込み、涙が出そうな時はこらえながら食べるのがしんどい。なぜならペットロスに理解がないから。


今週の平均体重は40.6㎏。
便りは一日0~2回。マグネシウムで調整中。
押し込むように食べていても、胃腸は良好だ。



最後に猫様猫しっぽ猫からだ猫あたま


今日届いた。

骨上げの時に取分けておいた牙を2本納めた。

5月に抜けた歯も取っておいたので一緒に。

これで、外出してもずっと一緒。もう離れない。

 

 

「最後に猫様」は来年から「想い出の猫様」として、掲載を続けたいと思います。お付き合い頂ければ嬉しいです。