クリスマスの腹痛は結局寝るまで6時間以上続いた。痛かった。
猫様にたたき起こされた早朝、治まっててホッとして二度寝した猫娘です、こんばんは。
さて。今日は「本日のネタ」からのお題。
2019年一番変化したことは?

食生活の激変![]()
今年3月、潰瘍性大腸炎と診断されるまでの私の食生活をざっとあげると・・・
・揚げ物は週2~3回
・豚バラや皮付鶏等の脂たっぷり料理頻繁
・手作りドレッシングには油使用
・手作りおやつにはオイル使用
・スナック菓子は開けたらすぐ食べきる(月数回)
・チョコレート大好き
・カップラーメン月2~3回(ノンフライじゃないやつ)
・暴飲暴食たまに有り
自炊はしていたし野菜もそれなりに摂ってはいたが、上記のような脂質過多な食生活では、通常50~60gが目安と言われている脂質量は連日オーバーしていたと思う。
ゆるい糖質オフやってた時なんか、もっと脂質量多かったハズ。
そんな食生活をガラリと変えた。
退院後は以前の半分以下にはなっていると思う。・・・たぶん![]()
あと、これまで「カロリー」と「糖質」しか見てなかった『栄養成分表示』をはたから見たら怪しいくらいガン見するようになった(笑)
難病とはいえUCの完治はあり得ると思っている。
実際、好きなものを食べ続け薬なしで10年以上寛解維持されている方もおられる。これは完治と言える。
だがそれはほんの一握りの人だけだろう。
わずか2~3年の寛解維持で完治という方もおられるようだが、私の病歴(詳しくは「潰瘍性大腸炎の病歴」参照)ではあり得ない。病歴を知った上でそんな診断をする医者は間違いなくヤブ医者だ。
脂質過多な食生活で最長4年寛解維持していた私には、今の薬が効いているかどうか良く解らないのだが、薬の力を借りながら2度と再燃しない食生活を続けたい。
と、言うわけで(?)ガラリと変えた食生活のうちの一つ、オイルを使わないお菓子を今朝も焼いた。
たぶん、今年最後のお菓子作り。
とか言いながら大晦日に何か作るかも知らんけど(笑)
本日はキャラメルりんごのスパイスケーキ。
これね、1年ぐらい前にかな姐さんのレシピで作ってめっちゃ好みのケーキやったんで、去年の年末年始に立て続けに3回ほど作ってん。クリスマスケーキもこれやった![]()
この元レシピ、100gのバターに加え卵2個使うレシピでね、ざっと計算してみたらなんと!総カロリー2105㎉、脂質100g![]()
6等分の一切れで、351㎉、脂質16.7gあったわ![]()
でも普通のパウンドケーキってこんなもんか、恐ろしい![]()
そんな危険なケーキを豆腐ケーキにアレンジしてみた。バターの風味と旨味は無いけど、それなりに美味しい大人のケーキになったんで、レシピ覚書。
●砂糖大さじ3
●りんご1個
●レーズン60g
〇豆腐150g
〇オールスパイス小さじ1
〇ラム酒大さじ1
〇蜂蜜大さじ1
〇HM200g
詳しい作り方は元レシピの手順参照。
●でキャラメリゼを作り、〇を上から順にホイッパーで滑らかに混ぜる。キャラメリゼした●を加えて180度で40分。(30分でアルミホイル被せて焦げ防止)
このアレンジレシピだと、総カロリー1316㎉、脂質13.3g。
6等分の一切れで、219㎉、脂質2.2g、安心![]()
今回は欲張ってチョコレート25g入れたんで3.6gになったけど![]()
ラム酒とオールスパイスで大人の味。お子様にはラム酒なしのシナモンがおススメ。シナモンあかん子にはただのりんごケーキになるわ。
オールスパイスはケンタッキー風のフライドチキンを作るときによく使ってたけど、もう作ることもなくなり、最近はお菓子作りにしか使い道が無くなってしまった。スパイス消費もかねて、年明けはこれのスコーン版を作りたい。
※カロリーと脂質は全て四捨五入したおおよその数値です。素人なんで誤差はご容赦を。
最後に、今朝の猫様。
鼻息感じるこのアングルが好き![]()


