おはようございます。
プロコーチのまーしーこと原田将嗣です。

チームビルドで成果を上げる!
住宅セールスコーチの私まーしーが、
日々の学びや気づきをつらつらと綴っています。


今日は、相手をおもうことについて

人が2人集まれば、
そこにコミュニケーションが生まれます。

コミュニケーションで大切なことの中に
『相手を思う』
ことがあります。

自分勝手なことを言ってばかりで
いいコミュニケーションが生まれると
あなたは思いますか??

おそらく
100%の人が
「生まれないよ、そりゃ」
って言うでしょ。

僕もね
そう思います。

だから、
相手を思うことが大事

ここでね。
ポイントがあるんだけど、
話す人が、
聞く人を
思って
話すじゃないですか。

これだけじゃね
まだ足りなくて

「聞く人が
 言っている人のことを
 思って聞く」

これも同じくらい大切。


コミュニケーションは
2人以上の人がそろって初めて生まれます。
1人ではコミュニケーションは生まれない。
2人の共同作業です。
その中で、
話す人と聞く人の役割分担は
50:50です。
話す人の方が分担が多いわけじゃない
と、僕は思います。

だから、
いいコミュニケーションを生み出すには
「相手に思いやりを持つこと」が必要!
って言えます。

さらに僕はこう思います。

思いやりって
思ってやってる
って、なんだか上から目線なイメージ。

だからこう言い換えます。
『想い合い』
思いやるではなく、
想い合う。

なんか素敵な響きですね。

僕たちは、
評価されることが当たり前の
現代社会を生きています。

そんな中で
少しでも
相手を想うコミュニケーションを重ねて
心地よい気持ちでいたいですね!

今日はここまで
ではまた


プロコーチ
まーしー