image


【TABI-OKANE選 香ばしい卒業生(塾員)】

・大島健伸(商工ファンド創業者、試験前にノートを借りまくって返さなかった挙句に金時計表彰されたもんだから卒業式で罵声が飛んだって伝説あり。やっぱりヤバいオッさん)

・新浪剛史(サントリー社長でローソン元社長、和製カルロス=ゴーンの異名が!)

・玉塚元一(ロッテホールディングス社長、ユニクロ社長就任以降あちこちに引っ張りだこだけど今ひとつ実績が不明。まぁ疫病神と化してる感のある原田泳幸よりはマシか?)


2024年最初の学食放浪記は、慶應義塾大学・日吉キャンパスです。

 

image


日吉駅を出て左手には図書館が!


30年以上前の自分の学生時代に地下のAVホールで日活ロマンポルノの上演会があったのですが、参加した学生は2人だったとか。さすがに自分は見に行く勇気はなかった。

 

image


福沢諭吉像。


ここの台に足を踏み入れると留年するって噂がありましたが、真偽の程は不明。

 

image


第4校舎。実質メインの校舎です。

昔から変わってないですね。

 

image


生協食堂に入ります。


昔は2階だったのですが、入れ替わったようです。

テニスサークルの溜まり場だった二幸食堂(だったかな?)はなくなったのね。

 

image


今回の食事。


定食ではなく好きなのを選ぶカフェテリア方式。

メインにチーズメンチカツを選んで563円。

 

image


食堂の中はこんな感じ

 

image

 

いつの間にかこんなバリケードが出来てた。

 

image


昔の学生はもっと迷惑行為働いてたと思うのですが、時代なんでしょうね。

世間の目は厳しいです。

ちなみに今の基準を昔の学生に適用したら、みんな退学処分になってたり。

 

image


気をつけましょう。旧ナントカ協会(教会)ですね。萩生田サンのオトモダチの。


まぁ相手は政権与党に取り入ってたんだからホントタチが悪いです。

 

image


最近身内でも聞かなくなった用語。

まぁせめて身内ではこう呼びたいものですが。

 

image


藤山記念館。

授業のない時はよくここにいました。懐かしいです。

 

image


慶應義塾高等学校(塾高)。

自分の入試会場はここでした。

 

image


こちらは理科の実験用の校舎。

 

image


記念館。入学式・卒業式の会場です。

外部生はここで学生生活が始まり、ここで学生生活を終えます。ただし内部進学者は知らん。


最近では夢屋まさるとか伊藤あさひが記念写真をインスタでアップしてました。


世間様では毀誉褒貶の激しい学校ですが、すごく居心地の良い学校でした。体育会とかじゃなきゃ上下関係は緩いし、自由気ままに過ごせるし。



 

オマケ。日吉駅からは未体験の横浜市営地下鉄グリーンラインで破滅的に移動。


今年もあちこちの大学に行きます!