image

 

【TABI-OKANE選 主な出身者】

せんだみつお(コメディアン)、久保田利伸(ミュージシャン)、中畑清・河原純一(元巨人)、石毛宏典(元ライオンズ)


今回の学食放浪記は駒澤大学。仏教系大学は創価大学以来です。

 

image


キャンパスの雰囲気。

 

image


ここが学食です。

kitchen駒膳と名前がついています。

 

image


食堂の様子。

 

image


今回選んだのはランチAセット500円でした。

メインは味噌チキンカツです。


こちらは銀座スエヒロ(法人名・銀座スエヒロカフェテリアサービス)の運営で美味しかった。

駒澤大学の学食はあまり取り上げられないようですが、ここはマジで美味しい。

 

image


仏教系の大学らしさがこんなところに現れています。

 

image


なんかユニークな建物があったのでパシャリ。

 

image

 

駒澤大学耕雲館というようです。

フランクロイド・ライトの影響を受けた建築です。


駒澤大学の印象

自分の受験生時代は地味な大学の印象だったのですが、駒沢エリアがオシャレなイメージなせいかそこに集う駒大の学生も明るいですね。自分達の時代と比べてイメージアップしているのを感じました。


追伸、駒澤大学に学食食べに行ったって話しても何もお咎めないのですが、創価大学に学食食べに行ったって話すと「シー」って言われちゃうんですよね。そのあと小さい声で「創価大学の学食どうでした?」って聞かれるんですね。

こうなると同じ仏教系でも駒澤大学と創価大学に何の違いがあるのかますます謎が深まって来ます。

宗教だからってことじゃないよね。創価大学には触れていけない何かがあるのだろうか?