※オマーン航空B787(Wikipediaより)

 

日本とオマーンとの航空当局間協議がオマーンの首都マスカットで開催され、従来認められた関西空港に加え他の日本の空港(羽田は除く)とオマーンの間の航空便乗り入れが認められることになりました。

 

国内屈指のオマーン航空ウォッチャーのsky-budgetが以下のとおり伝えています。

 

 

本件については国土交通省からもプレスリリースされています。

 

 

オマーン航空の日本乗り入れについては、同社が東京・羽田ーマスカット線の開設を検討か?と報じられていましたが、今回の2国間の合意を受けて東京・成田線の開設に動くのではないかと思います。

まあ羽田の乗り入れが認められない以上はそれしか選択肢はないでしょうね?

 

何はともあれ今回の合意により、日本とオマーン間の航空路線開設に向けた動きが前進しそうです。

 

成田ーマスカット線が開設されるとすればANA・JAL便が開設される可能性は低そうなので、オマーン航空の単独便かワンワールドメンバーのJALとのコードシェア便での開設になりそうです。

 

あとは広州・バンコク・クアラルンプール乗り継ぎでJAL(路線によってはMHとか・・・)とコードシェアで日本乗り入れとかもありそうです。

 

日本でも人気(?)のオマーン航空ですので、自分も是非一度乗ってみたいものです!

 

image

 

前回2023年に取得したニュージーランド入国に必要なNZeTA(電子渡航認証、あくまでもVISAではないらしい)の有効期間が切れたので再申請しました。

 

結果無事に承認されました。

 

まぁ昨年5月の入国で別室送りになってるので不安はありましたが、とりあえず第一関門は突破です。

 

今回無事に承認されましたが問題はその値段。

 

image

 

計117NZドルです。

日本円で10,000円弱ですね。

 

いやー高いですわ。2年間無制限とはいえ。

 

なので何度かニュージーランドに行かないと勿体ないなと思ってしまいます。

 

image


ネタ切れなので古いネタで。

だいぶ前に城端線・氷見線に乗った時の記録です。


image


まずは新高岡に向かいます。


ちなみにこの時は、小松空港経由で高岡入りしました。

実は北陸新幹線で首都圏からダイレクトに北陸入りしたことがありません。


なんか気づいたら小松で北陸入りしてます。


image


列車入線です。


キハ40系列の車両です。

この車両群は非力だのなんだか言われ続けましたが、車体が頑丈な分長持ちですね。


車両のメンテナンスが悪いJR九州なんかは、キハ40よりも新しい車両をキハ40で置き換えるなんて珍事が起きたりしています。


image


車内はこんな感じ。

やっぱりボックスシートはこのタイプが良いです。


image


城端に到着。


image


城端といえばセフレです。


image


なんとセフレ。

凄い響きです!


image


セフレに入ります。


image


駅には謎な白いポストが!


いつも思うのですが、このポストにエロ本・エロビデオを捨てる人っているんだろうか?

謎です。


あとエロ本見てグレる子供がいたとしたら見なくてもグレますよね。

それにしてもエロ本見てグレるって発想が自分にはよく分かりません。


image


セフレで買った寿司折。


image


時間があったので途中下車してみます。


image


某投資系YouTuberの母校です。自分の大学の先輩でしたね。

これで投資運気上昇間違いないです。


でもこのYouTubeいいですよ。言われるままに米株・インド株インデックスと金ETF買ったら運用資産が倍になりました。

特に金ETFが良いですね!トランプショックでも何とか下支えしてくれました。


ところで気のせいか投資界隈のメディア関係者とかYouTuberって富山県出身の人が目立つような気がします。


image


時間があったので近所でラーメン。


時間的に楽勝かと思いきやラーメン一杯で30分待たされると言う刑を受け、正直だいぶ焦りました。


image


対向列車。

これはだいぶ前に富山基地時代のteppei団長が乗ってましたね。


image


高岡で氷見線に乗り換えて氷見に到着。


氷見なら海のモノを食べて帰りたいですが、時間がないのでおとなしく帰りました。



 

 

トランプショックで株価ガタガタのご時世如何お過ごしでしょうか?


もちろん自分もそれなりにやられてますが、昨年8月の令和のブラックマンデー時と比べると意外とやられ幅は少ないんですよね。


やはりゴールドのETFがしっかり値上がりしてくれたのが下支えしてますね。


つくづく思いますが、インフレ時代の投資はゴールドにも資金を配分するのがマストだと。

まさしく昔のネスカフェのCMのあのフレーズです。


「違いがわかる男(人)のゴールドブレンド」


インスタントコーヒーも投資もゴールドブレンドが一番ですね。


さて最近職場で三菱UFJ信託銀行様から「ご退職者特別プラン」なる斡旋がありました。


なので内容を調べてみると。。。

 


一見するとお得そうなプランが並んでいます。

 

まあ手数料を抜かれまくるファンドラップは論外として、検討するなら投信50コースなら美味しいかな?と思って調べると。。。


うーん細かく読んでみると、手数料が安い投資信託が対象外の可能性が排除出来ないんですよね。

どうもこのプランで取り扱っているであろう投資信託の手数料が高いみたいなんですよ。


このプランでeMAXISslim米国株式(S&P500)のような販売手数料無料のノーロード型の投資信託を取り扱っていれば美味しいプランなんですが、このご退職者特別プランって窓口に出向く必要があるようで、ちなみに窓口ではノーロード型の投資信託をほとんど扱ってないようなんです。。。

 

それに定期預金の年率7.2%が適用されるのはたった3か月なんですよね。

 

例えば500万円を投資信託で残りの500万円を定期預金にするとしたら、仮に500万円の投資信託で残高に対して1%の手数料を取られる(実際にインデックスファンドでもそれくらいの手数料が設定されたりしている)と定期預金の金利がほとんど飛んじゃうんですよね。


500万円をこの定期預金に預けると3ヶ月後の税引き後利息(税引き後金利5.73%)は71625円。


仮に500万円の投資信託購入で手数料1%かかると5万円抜かれるので残りは21625円。

まぁ定期預金コースよりはいいけどなんだかなぁって感じです。

 

まぁそれにしても銀行ってところはホントずる賢いですわ。

やはり高偏差値の大学からの主要就職先だなと感心してしまいます。。。


学力もずる賢さも高偏差値って感じ。

 

ちなみにここでは論外としたファンドラップですが問題点は各所で取り上げられてます。

ここでは詳細は割愛しますが、参考として直近のネットニュースでとりあげられた記事のリンクを貼っておきます。

 

【リンク】

 

自分としては金融機関にお布施を払うような内容ともいえるファンドラップは勧めないどころか、契約残があれば仮に損を出しても速攻解約するのが賢明とすら思っています。

 

よくわかんない人は、S&P500パッシブファンドと純金ETFの組み合わせで運用してるのが賢明かもですね。


んでもってたまにこの手の相談受けるんですよね。だからとっとと解約してインデックスファンド買い直すようにって言うんです。


ただね、この手の方ってtabi-okaneの言うこと聞かないんですよね。

でそのままファンドラップ継続。


だったら最初から聞いてくるなって。

一生金融機関の養分にされておけって!


では気を取り直して〆の言葉を。


皆さまトランプ関税でマーケットが不安定な日々が続いておりますが、相場に一喜一憂せずにどうぞお元気にお過ごしください。

本日もtabi-okane blogにお付き合い頂きありがとうございます。

また機内でお目にかかれますこと心より楽しみにしております。

 

 

 

今年のゴールデンウィークの楽しみだったフィンエアー運航のカンタス便搭乗ですが、

 

image

 

なんとカンタス運航便に変更です。

 

image

 

せっかくフィンエアー機材を楽しみにしていたのですが、いつもと同じのカンタス機材のA330となればとてもガッカリです。

 

もう言葉を失っています(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

取らぬ狸の皮算用って奴ですね。


ただ更なるシップチェンジでA380への変更があれば嬉しいんですが、今更そこまでのキャパを埋められる訳はなく望み薄ですね。


それにしてもこのシップチェンジは泣くしかないです。