焼き鯖の押し寿司と千枚漬けとバスチー | さっちゃんはうさぎ

さっちゃんはうさぎ

家族のこと、趣味のこと、仕事のこと、日々のいろいろなことを、雑記帳代わりに綴ります。

この三連休の間に、焼き鯖の押し寿司を作りました。

 

初めて作ったのにとってもおいしく上手にできて、家族にも好評。

あらやだ、私って料理上手かも(^^)。

 

…ええ、分ってます、私が料理上手なわけじゃないです、つくれぽ様のレシピがいいからです。

 

グリルで焼いた鯖を皮の方を下にして敷き、その上に大葉とスライスした生姜(岩下の新生姜)を並べます。大葉は多めがお勧め。

 

その上にゴマを混ぜた酢飯を乗せて、ラップでくるみます。

 

巻き簾でぎゅっと巻いてしばらく置きます。味がなじんで焼き鯖の香ばしい香りが酢飯に移ります。

 

おいしそうにできました。←自画自賛(*´σー`)

 

 

この三連休は、焼き鯖の押し寿司以外にも聖護院大根の千枚漬けやバスチーなども作りました。

 

スライサーで薄くスライスして、細切り昆布・唐辛子と一緒にらっきょう酢につけました。とっても柔らかく漬かりました。でも、冷蔵庫の中が大根の匂い…^^;。おいしさに免じて食べ切るまで我慢します(*^^*)。

 

ここのところちょっとご無沙汰していたマフィン型。久しぶりにバスチーを作りました。いつ作っても間違いのないおいしさ。次女がお弁当のデザートに持っていきました。

 

コーヒーと一緒にいただくのがおいしいです。後ろは独身時代に購入したお気に入りのシュガーポット。

 

 

 

そして、この三連休に新しくなった我が家の家電。

オーブントースターを買いました。

↓↓↓ 

 

ピカピカのトースター。食パンが4枚焼ける大きさのものが欲しかったので、ちょっと大きめのものを購入しました。

 

 

古いトースターは使えなくなったわけではないので、捨てずにきれいに掃除して取っておきます。

何に使うかと言うとですね。

いひひ^^。

 

私、いつの日か自分の居宅介護支援事業所(平たく言うとケアマネ事務所です)を立ち上げた暁には、事業所内に簡単なキッチンを備えてちょっとした料理を作れるようにしたいなぁと思っていて、そのための「おさがり家電」を、せっせと蓄えているのです。

他にも、「使わないいただきもの家電」や食器や雑貨なども取っておいてあります。

 

え? 貧乏性ですかね? 

 

まぁ、自分の事業所を立ち上げられるかどうかは、その時の状況にもよるので何とも言えませんが、目標とそれに関連する妄想があると、人生楽しいですからね。

 

これからもおさがりやお気に入りを、いつの日か使う時のために大事にとっておこうと思います(^_-)-☆。