ブログに訪問くださってありがとうございます。


今日は山口県徳山市に用事があったので

徳山市に御鎮座される

遠石(といし)八幡宮にお詣りにいきました。


遠石八幡宮の駐車場に着いたら

メーターが8888でした爆笑






遠石八幡宮には納骨殿があり

義母方のご先祖が眠っているので

納骨殿にもお詣りしました。



龍さんぽい雲


拝殿


御祭神

応神天皇(誉田別尊)

神功皇后(息長帯比賣命)

三女神(田心姫命、多伎津姫命、市杵島姫命)


ご由緒遠石八幡宮パンフレットより

推古天皇三〇年(622)の春

「この地に跡を垂れ国民を守らんとここに顕る」

との宇佐八幡大神のお告げにより

ご神霊を奉安し、和銅元年(708)

この地に社殿を造営したのを創建とします。

平安時代には京都の石清水八幡宮別宮となり、

本朝四所八幡の一つとも称されました。

江戸時代には徳山藩主毛利家の崇敬篤く

祭礼には諸国からも多くの参詣を集め

門前は賑わいました。



日頃の感謝と神々さまの御神威の弥栄を

お祈りしました。


御本殿横の熊野神社をお詣りしていると

太鼓の音色が響いてきました。



つい寄りたくなる

そんなオアシス的な存在の遠石八幡宮



この日は夫から蛇を見かけたよ〜🐍と

出先から写真が送られてきたり

龍に縁がある8888を見たり

龍さんを感じる空模様だったり、と

今日も楽しい1日でした爆笑


最後まで読んで頂きありがとうございます。