「のぼうの城」('12) | Marc のぷーたろー日記

「のぼうの城」('12)

石田三成らによる忍城水攻めを題材にした和田竜さんの同名歴小説を映画化した作品です。主演は野村萬斎さん、共演は榮倉奈々さん、成宮寛貴さん、山口智充さん、上地雄輔さん、山田孝之さん、平岳大さん、市村正親さん、鈴木保奈美さん、尾野真千子さん、芦田愛菜さん、佐藤浩市さん他。

映画「のぼうの城」オフィシャルサイト
Wikipedia「のぼうの城」
小説「のぼうの城」感想

元々は和田竜さんが執筆したオリジナル脚本を映画化を前提にノベライズし、それがベストセラーになったことで映画化にこぎつけたという作品。オリジナルの脚本は読んでいませんが、少なくとも小説は気楽に読める娯楽作品で、映像化をとても楽しみにしていたのです。ところが、「水攻め」のシーンが津波を想起させるということから公開が一年も延期されてしまい、今回「ようやく」観ることができたわけです (^^)v


実際に観ての率直な感想は、

期待通りに面白かったんだけど…。

原作の持っている「軽さ」が映像化されたことで強調され、若干、コスプレコントのような印象を抱いちゃったんですよね (^^;;;

原作自体が、本来「殺し合い」であるはずの戦を、団体競技のスポーツのような爽やかなタッチで描いており、それが故に娯楽小説として読みやすく、ベストセラーにもなったわけですが、映像化することで、実際の合戦シーンの「殺し合い」映像とのギャップが際立っちゃって余計に「軽く」見えちゃったんだと思います。文字で読む分には全く気にならなかったんですけど、やはり登場人物のマンガチック (良く言えば個性的) なキャラクターは映像化するとコントっぽく見えちゃうんですね。

正統派の本格的時代劇を期待して観ると、その軽さに違和感を抱く人も少なくないでしょうが、そもそも原作自体が戦をスポーツのように描いているので、それを承知の上で観れば、合戦シーンをはじめ、映像にはそれなりに迫力もあるし、純粋に娯楽映画として楽しめるんじゃないかと思います。この映画に関しては、あまり真面目に (余計なことは) 考えない方がいいんでしょう (^^)

関連記事