「江〜姫たちの戦国〜」('11) | Marc のぷーたろー日記

「江〜姫たちの戦国〜」('11)

織田信長の妹・市の娘で後に徳川2代将軍・秀忠の正室なった江 (崇源院) の生涯を描いた田渕久美子さんのオリジナル脚本によるNHK大河ドラマです。主演は上野樹里さん、共演は宮沢りえさん、水川あさみさん、鈴木保奈美さん、向井理さん、北大路欣也さん他。

NHK 大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」公式サイト
Wikipedia「江~姫たちの戦国~」
Wikipedia「崇源院」


子供の頃、江という女性のドラマティックな生涯を知って以来、いつか彼女を主人公にしたドラマか映画を観てみたいと思っていたのです。なので、このドラマの制作が発表された時にはかなり喜んだのです。しかも主演は上野樹里ちゃんだし。

ただ心配だったのは、最近の NHK大河ドラマが視聴者におもねるように完全に現代人の価値観で物語を構成し、実際には「ありえない」歴史改ざんを平気で行っているということ。公共放送とは言え、視聴率を取らねばならない大河ドラマとしては仕方のないことではありますが、あまりに不自然な「脚色」はいかがなものかと思うのです。


そんな中で観始めたこのドラマ。残念ながら、心配していた通りの出来でした orz

ただの「大河ドラマのパロディ」というか、「コント」にしか見えませんでした。そう割り切って観れば「ありえねー」と突っ込み、笑いながら観ることもできなくはなかったですが…。

そして分かったのは、江という女性を取り巻く状況は確かにドラマティックだけれど、彼女自身に物語の主人公としての魅力はさほどないのかもしれないということ。それを無理矢理に大河ドラマの主人公にしてしまうと、不自然な脚色 (=歴史改ざん) をせざるをえないということなのでしょう。やはり姉の淀君ほどの強い個性 (=魅力) がないと大河ドラマの女主人公は無理だったようです。


ただ、以前から注目していた若手俳優・太賀くんが演じた秀頼だけは見応えがありました。決してイケメンではないけれど、凛とした魅力的な秀頼を堂々と演じ、とても10代とは思えない存在感を発揮するなど、改めて彼の演技力に感心しました。今後の活躍がますます楽しみです (^^)v