サトちゃんのブログ -6ページ目

サトちゃんのブログ

健康管理士・食育指導士資格を得、健康運動を展開中。

今日3月10日は76歳の誕生日。


千葉・横浜にいる息子達家族からお祝いの花が届きました。


千葉在住;長男家族より。
さとちゃんのブログ

まだまだゴルフスキー ・フラダンスを楽みながら健康運動を続けて行こうと思っています。


横浜在住;二男家族より。

さとちゃんのブログ


バラ梅酒スパークリング(ROSE&PLUM)を添えて。

夫は飲めないし  『何時飲むかな 今でしょ』


和服店【やま田】さんより。
さとちゃんのブログ


朝から晴れ渡り気温がどんどん上がり始めるも風が強く、体感温度は低い一日になりそう。



マーブルネットショップ は福島の特産物・特産品をご自宅へお届けします。

            陶磁器のご購入は【ふくしまの器達】 から

           管理人 夫のブログはこちら からどうぞ        


春を呼ぶ赤目ねこやなぎ。


参加者が持ってきてくれたものをテーブルに飾りました。
さとちゃんのブログ


料理会風景。
さとちゃんのブログ

やっぱり3月は“春ちらし”。
さとちゃんのブログ


卵とんかつ。
さとちゃんのブログ

前日、仕事のため準備が間に合わず夫にHelp


“もつ煮”と“いか人参”を用意してもらいました。


それが大好評で残りを全員お持ち帰り。
さとちゃんのブログ


お漬け物は差し入れ。
さとちゃんのブログ


昔のおひなさまが勢揃い。
さとちゃんのブログ


デザートはアムラエキス入りの“美ゼリー”

さとちゃんのブログ

明日はプリプリのお肌に


マーブルネットショップ は福島の特産物・特産品をご自宅へお届けします。

            陶磁器のご購入は【ふくしまの器達】 から

           管理人 夫のブログはこちら からどうぞ        

先日の雪がやっと消えた(解けた)と思ったら、又昨夜から寒波の襲来で大雪となってしまいました。


時折地吹雪も発生し、外の気温は日中でも-4℃と非常に寒い。


今日・明日と郡山で会議があり、夜道の車通いを止め夫に送ってもらい泊まる事に。


雪かき後の夕暮れ、雪に埋もれたガーデンライト・スポットが何とも言えない灯りを放していました。
さとちゃんのブログ



マーブルネットショップ は福島の特産物・特産品をご自宅へお届けします。

            陶磁器のご購入は【ふくしまの器達】 から

           管理人 夫のブログはこちら からどうぞ        

福島の郷土料理【イカ人参】 は年末から年が明けた2月頃までは欠かせない一品です。


作り方はその家庭により味が異なりますが、基本的には同じです。


我が家では夫が作る物と暗黙の内に決まっており、出来上がった物は親戚・知人・子ども達にと届けています。


我が家では【納豆こんぶ】入れるのは、舌触りや味・香りを楽しむ為でよその家庭では入れないのが定番か。
さとちゃんのブログ


作り方と材料

(この材料では相当多いので、ご家庭でお作りの場合は材料・調味料を1/4位でお作り下さい。)


調味料

醤油180cc・みりん150cc・酒100ccを合わせ軽く沸騰させアルコール分を飛ばす。


材料

人参約800g・切りイカ1袋85g(写真右)・納豆昆布1/2袋(写真中央)

人参は皮を剥いてから軽く洗い流し【細切り】 に。

                         

料理の基本がこのリンクから知ることが出来ますので、是非ご覧下さい。


切り上がった人参に切りイカ1袋、納豆昆布1/2袋をその上に載せて、沸騰させた調味料とプルーンエキス大さじ約4杯(無ければ蜂蜜大さじ2杯)入れて(入れなくてもOK)よく混ぜる。


混ぜ合わせが終わったら山状に盛り、お皿を逆さにし軽い重しをして5~6時間で出来上がり。


ポイント

・切り上がった人参は洗わない。(水気が多くなってしまう)

・切りイカは何もせず混ぜ合わせる(洗ってしまうと旨味が失う)

・納豆昆布は好みで1袋でも(絡み合っているのでハサミで小さく切りながら)


材料の切りイカは当社のオリジナル品で、熱・水分・酒などで前加工しなくても肉厚で柔らかく仕上がるので扱いが簡単。


ご希望があれば一袋でも送料は別途でお分けできます。(切りイカ1袋85g ;380円 ・ 納豆昆布1袋40g ;390円)


詳しく知りたい方はこちらの●を@に変えてメール下さい。

marble●joy.hi-ho.ne.jp



マーブルネットショップ は福島の特産物・特産品をご自宅へお届けします。

            陶磁器のご購入は【ふくしまの器達】 から

           管理人 夫のブログはこちら からどうぞ        



薪ストーブを利用して夫が【もつ煮】を作ってくれました。


【作り方】

別の鍋で“白もつ”を三回~四回ほど水煮を繰り返し、脂・あくを取り除きます。


同時にストーブの上で材料の大根・人参・ゴボウ・こんにゃく・椎茸・しめじ・臭い消しに根生姜の千切りを入れ、材料が少し煮えてから煮込んでおいた“もつ”を加えてさらに時間をかけて煮込みます
さとちゃんのブログ

味付け前の煮込んでいる材料。
さとちゃんのブログ


折り合いを見て調味料の味噌・めんつゆで薄めに味付けをします。


少しずつ調味料を加えて好みの味に整えてから小口切りにした木綿豆腐入れます。


調理開始から約6時間で出来上がり。早速夕食のお供に。
さとちゃんのブログ

器に盛ってからネギの白髪切り・堅めに茹でた絹さやを載せ、七味を振りかけて頂きます。


寒い日の食卓には笑顔がこぼれる一品です。


明日は福島の郷土料理【いか人参】を作るとか。


詳しく知りたい方はこちらの●を@に変えてメールください。

marble●joy.hi-ho.ne.jp



マーブルネットショップ は福島の特産物・特産品をご自宅へお届けします。

            陶磁器のご購入は【ふくしまの器達】 から

           管理人 夫のブログはこちら からどうぞ