簡単な墓石の設計図の見方・・・①外柵の合わせ目 | お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

富山・石川でお墓の購入を考えてる方
関東や都市部、その他の地域で墓地を購入しようとしてる方、
お墓の営業マンならではのアドバイスをいたします。
気軽にお問い合わせしてください。

少しは設計図を見れるようになってもらいたい

 

先日ある相談者と電話で話をしていたんですが私の手元に設計図がなく(見積価格だけ知らせてもらいました)全く話がかみ合いませんで説明するのに苦労しました。

私はずっと丘カロートの構造をお勧めしておりましたが相談者は図面を見てもよく理解できていないようでした。

あとから設計図を送ってもらったら丘カロートでした。

 

関東の流行りの丘カロートでしたが丘カロートなのか地下カロートなのか一般の人にとっては分からないのです。

 

いくら私が構造第一といってもそれは設計図を見る力が無いと理解できないのです。

なので設計図をどのように見たらいいのかを説明していきたいと思います。

 

 

 

外柵の合わせ目について

 

外柵とは基本的に墓石本体以外のことでありまして富山では舞台と言います。

地上カロートの巻き石はどのように言うのかは知りません。

(なんせ一回も地下カロートのお墓を建てた事がないので)

 

最近送ってもらった設計図で見た瞬間に「これはおかしい」と思ったものがありました。

Aが立体図、Bが正面、Cが右側面、Dが真上からの設計図です。

最初は最近関東で流行りの丘カロートのデザインだったんですが上記のようにデザイナーズブランド系の外柵にしたらどうかと提案して設計図を作ってもらう事になりました。

 

この設計図を見て皆さんはどこがおかしいのか分かりますか?

正面から見たら右隣にはお墓が建っている角地です、これがヒントです。

 

分かりましたか?

答えは文末にと言いたいところですが言わないと説明にもなりませんので言います。

 

答えはオレンジの○のとこです。

この墓地は6尺角の1坪です。

この外柵の合わせ方の場合左から見たらオレンジの○の部分の合わせ目が見えてしまうんです。

なのでこの場合は両サイドの外柵を後ろまでのばして背面の外柵を真ん中に挟むのが正解です。

すると左側から見たら合わせ目は見えなくなるんです。

 

この設計図は右側にも左側にもお墓が建ってる場合にする形なのです。

担当者はウッカリしたのかそれとも知識が無いのか???

 

 

 

もう一つ質問します、設計図の①の箇所についてです

 

設計図の①のところですが

1この貼り石の厚さはどのくらいなんでしょうか?

2水が流れるように前後に勾配をつけるんでしょうか?

 

私はこの設計図を見て12はどうなっているのか疑問に思いました。

 

貼り石の厚さは出来れば1.5寸(約5cm以上)あればOKです。

無いとは思いますが1cmだと、、、よろしくないですね。

 

実際にはこちらの相談者には芝石を左右の外柵まで広めてください、そうすれば納骨室天板となり一枚石になりますと提案しました。

提案した構造で契約されました。

 

この設計図の場合は①の貼り石の下はどうなってると思いますか?

ある石材店は基礎の段階で石が貼られることを前提とした基礎を打つと答えました。

ある石材店は外柵の内側に貼り石が貼れるように石を建てると言いました。

 

納骨室をコンクリートにするか石にするかの違いですが私はどちらでも良いと思います、丘カロートなので。

 

それよりも気になるのは貼り石の勾配です。

ある石材店は2cmの勾配をつける(前に雨水が流れるように)と言ったそうで相談者からどうしたら良いのかと聞かれました。

相談者が使用した石はインドの吸水率の低い石だったので

「水がしみ込んでる跡はほとんど分かりませんから下手に勾配をつけて目地が大きくなってしまうよりも勾配はつけない方がいいと思います」と答えました。

 

富山でこの形の墓を作るなら納骨室天板に水切りをつけてしまいます。

これ、地域によっては出来ないとか別途料金が必要だと言われるのであえて言いませんでした。

 

 

 

設計図の②と③の箇所について

 

これが分からんのですよ。

②なんですがどう考えても薄い石が敷いてあるとしか思えないんですよね。

基本的に私は石の合わせ目は少なければ少ないほど、無ければ無いほど良いと思っています。

 

 

実は当て蓋ってちょこっとばかし工夫してあるんです。

私はこんな事はしませんね。

 

 

③なんですが、、これ基礎ですよね!?

こんなとこに薄い石を貼る意味もないですし。

通常ベタコン打ったらメンザンくらいは見えるんですが。。

まあ図面上だけのことでしょう。

 

 

いかがでしたか?

この設計図を見たら上記の事が分かるんですよ。

 

例えば関東の民営霊園で両サイドにもお墓が建つ墓地だった場合外柵は見えない部分が石ではなくコンクリートである場合もあります。

私は見えなくてもコンクリートで作られるのは嫌ですね。

でもそういう設計図をもらっても何とも思わないのではないでしょうか?

というか気が付かないんでは??

 

なので設計図の見方は説明していかなくてはならないと思っています。

説明するのに実際に石材店から出されたものを使用するので肝心な箇所以外は今回のように消します。

 

続く・・・・・