墓石価格を値切り倒すと何らかの小さなミスが、、不思議なもんです。 | お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

富山・石川でお墓の購入を考えてる方
関東や都市部、その他の地域で墓地を購入しようとしてる方、
お墓の営業マンならではのアドバイスをいたします。
気軽にお問い合わせしてください。

契約時にゴネた場合、不思議な事に何か小さなトラブルが発生する


既存石材店さんは何回も経験があって理解されると思いますが、価格を値切り倒したり何らかの理由で石材店を困らせて契約した場合、けっこうミスります。
もちろんお客様が判断できることはなく、石材店が見たレベルでのミスです。

お客様が見たって分からないレベルでのミスだから施主は見ても分からないんですよね。
でも石材関係者が見たら分かります。


どんなトラブルが発生するのか?


いつもの等級よりも良くない石であったり、(発注は同じですがその時に限って色が薄いとか、ほんの小さなダマが出たとか)
加工時にちょっとミスしたり、(巻き石の隙間が少し大きくなってるとか)
施工もお客様には分からない範囲でミスしたり、(張石など)
なんらかの小さなミスが起るんですよね。

特に過剰な値引きを要求した時には必ずと言っていいほど小さなミスが起るんですよねえ。
おそらく全国の既存石材店さんも同じ思いは何回もしたことだと思います。


「安いからといって手を抜かないでくれ!」
値切り倒しの客は最後に必ずこの一言を言うんですよ、笑。

もちろん手は抜きません。
しかしおかしなことに小さなトラブルが起きてしまうんです。
ほんと、不思議です。


これからお墓を建てようと考えてる方、契約したら良いお墓が建つと思われていますが、石材店はけっこうミスります。
私の場合は中国工場でトラブルがあった場合に写真が送られてきます。
今回もありました。
国産石の加工で黒いダマが出ました。
10円玉くらいの大きさでした。

どうしたかというと、作り直しました。

これが加工代が安い工場だと、
許容範囲だとしてそのまま送られてくるか、
薬品を使って黒いダマを消してしまいます。
このダマ、数年後に出てくるそうですよ。

まあ、ミスがあっても作り直すから私の場合はトラブルにならないわけです。(今回は通常の契約でお客様と問題があったわけではありません)


あまり値切り過ぎると絶対に良いお墓にはなりません


お客さんに値切り倒された、他の石材店に取られるくらいならと仕方なく契約しました。
石材店は何をするでしょうか?
  • 問屋に連絡して出来るだけ安く仕入れる
  • 設計図を変更する

問屋は安い中国工場から仕入れます。
使ってる石も安いものであるし加工も下手です。
安い中国工場の場合、加工精度にも問題はあるんですがいちばん怖いのは研磨です。それと薬品を使う事。

ある国産石で石全体に流れ模様が出て床などに使う石にしかできないレベルの石がある方法で蘇るんですよ。
もしかしたらあなたのお墓がそうだったり、、、、、するかもしれません。


設計図を変更します。
才数を削るんですよ。
それか、展示品と同じ寸法にしてさばきたい展示品を供給するとか。

何らかの方法を考えるものなんですよ。

「安いからといって手を抜かないでくれ!」
はいはい、分かりましたと石材店は言うでしょう。
面倒くさい客だなと思って相手にしたくなくて高い見積もり価格を言われ、追い返されませんでしたか?、値切り倒すあなた!


とにかく限度を超すお客さんっているんですよ。
プリウスの価格でレクサスを持ってこい!、というようなお客さんが。
無理ですよね。

しかし世の中にはその無理を言う人間がいるんですよ。
このようなお客さんの建墓が上手くいったためしがないんじゃないでしょうか、既存石材店さんは。
またこういう無理を言う人はさらに無理を言います。
なら、もっと金だせよ!って感じです。(笑)

例えば、この価格のまま「燈籠つけてくれ」、とか。(爆)


とにかく値切り倒すとまず良い結果にはならないと思いますのであまり無理を言わない事です。
石材店をいくつか回れば希望に近いものが見つかるかもしれません。