夏季のエリアフィッシングでは水温上昇で思ったより数釣りが出来ない、そのような時に大活躍するのがアクティー・ミニです。

通常のアクティーよりサイズダウンされ0.7g・1.0g・1.3gがラインナップされています。
シルエットが小さい分、動きもタイトロールとなりスレた魚に口を使わせるスプーンです。
また一見軽いと思われるウェイトも全く気にせず表層~中層~低層まで使え、且つ細かな棚を刻むことができるスプーンです!
今現在、自分の釣りに欠かすことが出来ないマストアイテムとなっています。
自分なりの使い方を簡単に説明すると…
少し魚が釣れなくなったかな???と感じた時に使っています。
表層付近で低活性な魚が浮いて見えているとき、また表層を意識した魚が多いと感じたときは0.7g、1.0gを使ってのサイトフィッシングが楽しめます♪
少し遠目に魚が固まって見えるときには1.3gを「オリャ」っとド遠投!!
魚の目線より上の棚を魚の動きより若干速いスピードで巻いてくると動かなかった魚のスイッチが入り、口を開けスプーンを目掛けて突進してくるので慌てずに巻き合わせするだけでOK。
魚のサイズが大きいときはスッポリ飲み込まれないよう、軽くフッキングした方が良いかも知れません。
次に魚の棚が少し下がったかな???と感じたときは、1.0g、1.3gの出番!
水深が4m~5m程度ある釣り場でも投げてから沈たい棚(カウント)を取り、2秒でハンドル1回転程度のゆっくり巻くだけです。
状況を見て1.0g、1.3gは表層付近からの巻き下げの釣り、一度ボトムに沈めてからの巻上げの釣りに使っていますが良く釣れマス!
カラー選択は派手なカラーから少しずつトーンを落としたローテーションでOK!
たまに派手なカラーを差し色で選択すると効果あり!
ラインは2dB、2.5dB程度の柔らかく細めのものをお勧めします。
※上記で紹介した釣り方は自分の釣り方なので参考にしてもらえればと思います。
釣り場で声を掛けていただければ、もっと釣れるメソッドを教えますよ(笑)
ちなみにショップオリジナルカラーもあります。。。
「Fishing Shop スキマル」さんにて0.7g・1.0gを販売中。
このカラー、本当に良く釣れマス。
以上、アクティーミニのご紹介でした!!